HDD WD10EFRX購入
今までデータ用HDDとして使用している、WD10EZEX/Nが、pc起動途中でいきなりスキャンディスクが開始されました。
まずいなと思って、CrystalDiskInfoで調べてみたら、黄色表示に… 少し前に調子悪い事があったのでOS再インストールしたけど違ったのか。
その後、スキャンディスクかけたり、フォーマットなどをして多少は生の値は戻った?みたいですが、今回は安全を取り、使用をやめることにしました。
左は直後の画像が見つからないので、代わりに少し経った後のもの。右が色々と試した後。
[14年6月] Western DigitalのHDDをRMA申請で交換したよ | hirotakayano.com
RMA申請を使用する場合は分かりやすいと思います。
上記を参照すると分かりますが、手続きや準備、配送料、代替え品が届くまでに時間がかかります。
送るHDDが多いならいいかなと思うんですが、1台だけだとお得感が薄いかなと。
持っているHDDのRMA保証期間を調べてみたら、1週間ぐらい残っていましたが、予備がないので新しいのを早く購入したほうがいいだろうと判断しました。
ということで、RedシリーズのWD10EFRXを購入して、1ヶ月以上過ぎたので使用感を。
長所
- 3年保証
- 静音で低消費
- NAS用HDD用なので耐久性が高く、振動対策も
- RAID対応
人気のあるGreenシリーズと比べて、保証期間が1年長いのが魅力です。データ用として運用しても2年というのは少し短いと感じます。
NAS用HDDは、基本的に電源を入れ続けて使用するので、耐久性を高くしていると思います。
公式でRAID対応と表記があるのは、基本的にRedシリーズだけです。
個人用途以外なら、データセンター向けの、Reシリーズ、RE+シリーズ、Seシリーズ、Aeシリーズなどがあり、実際には他のシリーズでも自己責任で組めるようですが、推奨はされていないです。
短所
- 値段が高め
Greenシリーズなどと比べて値段が高めで、実は少し金額を足すと、WD20EZRX 2GBモデルが買えてしまう価格です。
ですので、価格で選ぶと負けますが、上記で述べたように、保証期間が1年長く耐久性が高いので、耐久性を重視するならこちらかなと思います。
フォーマット後のベンチ
HDDは数年前から速度向上は殆ど止まっているので、この速度ならデータ用として問題無いと思います。
まとめ
値段が安めのシリーズと比べて少し高めですが、耐久性が高く、3年保証なので、安心して使用できると思います。
NAS用HDD用をデータ用HDDとして使用していますが、特に問題なく使用できています。 ちなみに、さらに上のシリーズがあり、容量が2TB以上からで、ディスク回転数が7200rpm、保証期間が5年などに変更されている、WD Red Proシリーズ WD2001FFSXなどがありますが、価格がさらに高くなるので、個人ではRedシリーズでいいのかなと思います。