ナーフで特定カードの調整がよくなりましたが、今はニュートラルデッキばかりの環境なので、これはこれでどうなんだろう?
特に、ニュートラルビショップが多くて厄介です。

ニュートラルウィッチ

ニュートラルウィッチ

マナリアグリモワール

ファンファーレ カードを2枚引く。自分のリーダーは「このターン終了時、自分の手札のスペルをすべて捨てる」を持つ
【シャドウバース】マナリアグリモワールの評価と採用デッキ | gameWith【シャドバ】

ステータスも低めでデメリットもあるので使いにくいですが、2枚ドローは優秀です。

このデッキの場合、スペルは舞踏をピン刺ししているだけなので、引いてくる確率はかなり低いのでそこまで困る状況はあまりないです。
ドローして、マナリアグリモワールを引いてくると残念な気持ちになりますね。

ちなみに、舞踏を2枚にした構築だとそこそこ被るので非常に困ります。

ルナルの魔術師・プリス

ファンファーレ 相手のフォロワー1体に「自分の他の手札のニュートラル・カードの枚数」と同じダメージ。
進化後 疾走
【シャドウバース】ルナルの魔術師・プリスの評価と採用デッキ | gameWith【シャドバ】

エンハンス能力がなくなりましたが、進化が使える時の進化からの疾走はまだまだ強いです。
後は、エンハンスが無くなった為に常に5コストで使えるようになったので、場面によっては有り難いことも出てきました。
まだまだ頼れます。

評価

ドローカードが6枚や7枚だと引けないことがあったので、9枚入れています。
1試合で2~3回以上はドローできることが多いので、手札が充実しやすく、プリスのプレッシャーも上がるのでいい感じではないかなと。

7ターン目以降は、サハクィエルから、ギルガメッシュの疾走顔面ダメージや、イスラフィールでの全体除去が出来るので、相手のデッキタイプに関わらず、割と万能に動けるのが強みです。

マナリアグリモワールを減らして、2コストを増やしたり、ルシフェルを入れるのもいいと思います。

潜伏ロイヤル

潜伏ロイヤル

火遁の術

相手のフォロワー1体に3ダメージ
自分の場に潜伏 状態のフォロワーがいるなら、3ダメージではなく6ダメージ
【シャドウバース】火遁の術の評価と採用デッキ | gameWith【シャドバ】

潜伏フォロワーがいるなら6ダメージ出るので、潜伏フォロワーが多いデッキでは、守護や協力なフォロワーを突破しやすいのがいいです。

ダラダラ天使・エフェメラ

潜伏
自分の他のフォロワーが攻撃するとき、そのフォロワーを、ターン終了まで+1/+0する
【シャドウバース】ダラダラ天使・エフェメラの評価と採用デッキ | gameWith【シャドバ】

ステータスは低いですが倒されにくいので、横に並べるデッキや疾走フォロワーと相性がいいです。

マスタークノイチ

潜伏 ファンファーレ クノイチエッグ1体を出す
【シャドウバース】マスタークノイチの評価と採用デッキ | gameWith【シャドバ】

2体とも潜伏状態で出てくるので、次のターンにリーサルが見えそうなら、進化して置いておくのが強いです。
ただし、フォロワーを倒す用途では使いにくいので、有利な場面でしか出しづらいです。

評価

先行なら勝てる確率が高いデッキで、後攻の時のために、リリエルピン刺しに御言葉の天使を入れていますが、盤面処理をしていると厳しくなっていくことが多いので、どうなんでしょう?

後は、沢山場に並べられてもきついので、そういう意味では難しいデッキです。

アグロヴァンパイア

アグロヴァンパイア

バフォメット

ファンファーレ ヴァンパイア・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える
【シャドウバース】バフォメットの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】

ナーフされてエンハンス能力が無くなりましたが、そのお陰でアグロデッキで採用しやすくなりました。
ステータスが2/1なので、御言葉の天使などの除去が怖いですが、アグロデッキは手札が切れやすいので有り難いです。

緋色の剣士

必殺
ファンファーレ 相手のフォロワー1体に2ダメージ。自分のリーダーを2回復
【シャドウバース】緋色の剣士の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】

ナーフされてリーダーに飛ばせなくなりましたが、それでもまだまだ強いです。
必殺持ちが場にいるだけで相手にとっては脅威ですし、進化を使えば、大型フォロワーでも除去が出来るのが有り難い。

邪悪なる妖精・カラボス

ファンファーレ このバトル中、自分のリーダーは、「ターン開始時に自分のPP最大値は+1されない」と、「自分のターン終了時、相手のリーダーに1ダメージ。カードを1枚引く」を持つ。(邪悪なる妖精・カラボスの能力が複数働いた場合、リーダーは同じ能力を複数持つ)
【シャドウバース】邪悪なる妖精・カラボスの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】

ステータスも高めで、手札補充しながら毎ターン1ダメージ与えられるので優秀です。
ただし、6コスト帯は疾走のインプランサーがいるので、両方採用して入れすぎると、アグロデッキなのに事故率が上がってしまうので、悩ましい選択だったりします。

前は、疾走優先の方がいいだろうと採用していなかったんですが、進化して守護を突破するにはこちらの方がいいと感じます。

ランプドラゴン

ランプドラゴン

評価

とにかく、PPブーストを早くして連なる咆哮を出せれば、ネフティスなどの苦手な遅めのデッキにも勝ちやすくなるのがいいです。

今の環境は並べてくるデッキが多いので、フォルテ2枚を灼熱の嵐2枚に変えたほうが良さそうではありますが、今度は超越ウィッチ戦が厳しくなるので悩みどころです。

まとめ

ニュートラルビショップが多いので、それに勝ち目がありそうなデッキぐらいしか使えない気がします。
イーグルマン黄金郷の獅子が厄介で、2枚同時に出されると非常に厳しい。