Steam:Melty Blood Actress Again Current Code

発売されて少し時間が経っていますが、自分用メモ。

環境

  • Win10 64bit
  • Core i5-2500K
  • 16GB
  • Radeon HD6850
  • 1920x1080
  • 光1G

ポート開放

ルーターがUPnP対応していて、有効にしておけば、ポート自動開放するので楽ですね。
後は、Windowsのサービスで、upnphost (UPnP Device Host) の、サービスのスタートアップの種類が開始になっていなければ開始に。
Ctrl-Shift-Esc > サービス > upnphost 右クリック > 開始

自分は、使用する時だけ開始にして動かしています。

他に

  • NlaSvc (Network Location Awareness)
  • SSDPSRV (SSDP Discovery)

それぞれが実行中になっていると良かったはずです。

手動でポート開放する時に必要なポート番号

Steam 接続に必要なポート

Steamクライアント 設定

ボイス

  • マイク音量を最低にする
  • ボイスチャットが有効な場合 > 発言Keyを使用して音声を送信する > 暴発しづらいキーを登録

初期設定でボイスチャット有効なのでオフへ。友人のみなどで対戦するならあまり関係ないですが。
次に起動すると、マイク音量が元に戻っているので面倒ですね。

その他の設定は、ご自身の環境に合わせてどうぞ。

MBAACCの優先度を上げる

Ctrl-Shift-Esc > 詳細 > MBAA.exe 右クリック > 優先度の設定 > 通常以上

標準だと通常ですが、他にも色々起動している為、念のため一段回上げています。
人によっては、高に設定してもいいかも。

MBAACC オプション

OFFに

  • STAGE ANIMATION
  • SCREEN FILTER

他の項目

  • CHARACTER FILTER > FULL
  • RESOLUTION > 1280x1024
  • SCREEN MODE > FULL SCREEN

SCREEN FILTERを有効にすると、開放した時に少し重くなる気がするかもという感じでした。
ウィンドウモードよりフルスクリーンが軽いです。遅延やFPSが低下しやすいようで、最近のゲームはその傾向にあるみたいです。
普段は、他の事をしながらやっている為にウィンドウモードが多いですが、ネット対戦前にAlt-Enterでフルスクリーンに切り替えています。

RANK MATCH 設定

  • RP SETTINGS > ABOUT THE SAME
  • CONNECTION FILTER > 3+

CONNECTION FILTER を3+にすると、ラグが酷い方とのネット対戦が少なくなると思います。

その他

アンチウイルスでSteamフォルダ除外

C:\Program Files (x86)\Steamフォルダを纏めて除外していて、ゲーム止めたら元に戻しています。
ちなみに、Panda Free Antivirus使用中。

Windowsの自動メンテナンスを止める

いきなり動き出すと困るので、止めます。

Windowsの自動メンテナンスを止める方法②|Sound@Cinema

Windowsスマートチューニング(440) Win 10編: 自動メンテナンス機能を手動でスタート/ストップする | マイナビニュース

2つ目はレジストリを弄りますが、確実に止められます。
ただし、Windows Updateをした後やいつの間にかに、レジストリで変更したところが勝手に戻ることがあるのでご注意下さい。

ScreenManager Pro for LCD使用していると、ゲーム動作がおかしくなる。

  • フルスクリーンから数秒後にウィンドウモードに勝手に戻る
  • ゲームでラグが発生する事がある気がする

マウスとキーボードを使って、コンピュータからEIZO製モニタを調整するソフトウェア。
このソフトで、たまにラグが出ているのではないかと疑っているんですが、相手が重いという可能性も捨てきれず。
ラグを感じたのはMBAACCで、艦これや、ギャルゲー体験版では感じなかった。他の格ゲーでネット対戦していないので確かめきれず。
win10に対応していないですが、win7互換にして動かすと一つ目の問題は起きないのですが、ラグは発生したので、使わないことにしています。

ネット対戦戦績

ランクマッチのポイントで、20万超えた辺り。
一時期はもう少し上までありましたが、一気に負け越しまして10万中盤辺りまで落ち、そこから、徐々に巻き返し中。

追記

2018-01-16
Windowsの自動メンテナンスを止めるにリンク追加。