スピーカー PSP-DPRS購入
使っていた、ホームシアター HTP-S353の一部のスピーカーが、また断線しかけていたので直そうと思って外し、もう一度繋いで確認しようとしたら、電源が入らなくなりました。
電源切って試していたはずなんですが…本体の中を開けて見てもよく分からなかったので諦めました。
ちなみに、ネジ本数が多いので外すだけで時間を取られます。 他にスピーカーを持っていなくて、pcモニタの篭った音は嫌だということで、急遽、PSP-DPRSを購入し、3週間ほど使用しました。
長所
- 1000円代後半ぐらいの価格なのに、音は悪くなく、低音も鳴る
- コンパクト
- デザインも安っぽくなく、カラーラインナップ3色
スピーカーの両側にパッシブラジエーターを搭載している為、低音は鳴りますが弱めだと思います。
パッシブラジエーター部分は凹みますので、持つときに触らないように注意。
短所
- 有線リモコンに付属する青色LEDが眩しい
- ケーブルがやや短め
- 電源を切るときにポップノイズがする
青色LEDは眩しいので見えないように配置をするといいですが、リモコンで電源スイッチと音量を調整するので悩ましいです。 ケーブルですが、最初は1つのケーブルのようにくっついているので、ゆっくりと剥がします。
23インチのモニタなら、両端に置いてもスピーカーの位置調整に少し余裕がありますが、それ以上だときついと思います。
ポップノイズですが、安物なので仕方がないかと。
気になった点
- 最初はノイズが気になった
購入直後は無音の時にジーという音がして、さらに、高周波ノイズ?みたいな異音も出ていまして、こちらは小さい音量で聞いていると混じって聞こえるぐらいの音量で、音を聞くだけで疲れていました。
しかし最近は、耳を近づけないと気にならない程度にはなりました。個体差? エージング効果? 良く分かりませんが快適です。
自分の接続方法
- pc/PS3 - HDMI - pcモニタ - 3.5mmステレオミニ - PSP-DPRS - USB - USB AC変換アダプター - コンセント
USBから電源を取り、3.5mmステレオミニ接続するタイプですが、pc/PS3 と繋いでいるので、USB接続だと一々抜き差しするのが面倒なのでこういう接続に。
USB AC変換アダプターは、家にあったauのを使っています。
まとめ
1000円台後半の価格ではかなり優秀だと思います。高いスピーカーには勝てませんが、音も悪くなく、試しやすい価格でコストパフォーマンスは魅力です。
安いスピーカーを探している方などにお勧めです。
追記
2015-11-06
だいぶ前から、また高周波ノイズが出るようになりました。 電源を入れてしばらくの間気になり、その後は目立たなくなる時が多いですが、たまにずっと出続けていることもあります。逆のパターンもあります。
USBを差し込むところを変えたり、USB AC変換アダプター使って電源から繋ぐときも、コンセントを変えてみたりしましたがあまり改善しませんでした。
Z120BW使用していた時はノイズは出ていなかったので、このスピーカーはノイズに弱いのかもしれません。
メーカーサポートに連絡して対応中
2015-11-25
延長検査もして頂きましたが、正常動作を確認したそうで、返送されましたが、何も解決されませんでした。
相性ということで無理やり納得しましたが、相性が悪いとノイズが乗るということだと思います。
まあ、値段が安いので試しに買うというのはありだとは思います。 代わりに、Z213購入しました。
しばらく使い込んでみます。