Shadowverse 秘術ウィッチ
秘術ウィッチ
土の魔片を場に出しておき、土の秘術を持つカードをプレイすると、土の魔片を消費して土の秘術能力が発動する。
デッキは、コスト高めのカードが少し多めのミッドレンジよりのデッキ。
土の魔片を破壊して出現することが多い、ガーディアンゴーレム1体を出すガーディアンの練成は、攻撃/体力が3で守護持ちで出せる機会も多く、場がガーディアンゴーレムだらけになることもよくあります。
土の魔片を場に出す為、場に出せるフォロワーの数が減ってしまうのが欠点です。5体分しかスペースはないので、多くても3枚ぐらいまでにしておき、早く消費したいところです。
フィニッシャーは、パメラで強化したフォロワーか、ノノの秘密研究室で守備持ちを毎回出しつつチャンスを伺い、パメラで強化するか、疾走持ちのギルガメッシュでリーダーにトドメを狙いにいったり。
または、サタンを出して、自分のデッキをアポカリプスデッキにして、強力なカードで倒しにいくのもいいです。
変成の魔術を3枚入れている為、アミュレット対策や強力なフォロワー対策も出来るので優秀です。
土の魔片があれば、変身ではなく消滅なのも心強い。
クラフトウォーロック
ラストワード 土の魔片1つを出す。
【シャドウバース】クラフトウォーロックの評価と使い道【シャドバ】 - gameWith
倒された時に土の魔片が出るので、土の魔片を場に出すのに重宝します。
消滅させられると出ないので注意。
手札から場に出して進化した後にわざと倒させて、土の魔片を場に出すのも使えます。
デュアルウィッチ・レミラミ
進化時 土の秘術 ガーディアンゴーレム1体を出す。
【シャドウバース】デュアルウィッチ・レミラミの評価と使い道【シャドバ】 - gameWith
土の魔片を消費すればガーディアンゴーレムが出現するので、進化はこのフォローワーメインで。
他のキャラは進化の必要性が低く、守護持ちのキャラで守りきれることが多いので、後半に進化が残っていることもよくあります。
ステータスが優秀で、攻撃3/体力4、進化すると5/6なので、同コストの進化フォローワーを一方的に倒せることが多いです。
太陽の巫女・パメラ
ファンファーレ 土の秘術
このターン終了時、このフォロワーが場にいるなら、自分の他のフォロワーの攻撃力/体力を2倍に。
【シャドウバース】太陽の巫女・パメラの評価と使い道【シャドバ】 - gameWith
フォローワーが2体以上で土の魔片がある時にプレイするといいですが、全体除去で除去されやすいので、使うタイミングが難しいです。
強力な全体除去を持っている相手には一度使わせた後に使いたいですが、コストが7以上ならばノノの秘密研究室を置いた方がいいことも。
ノノの秘密研究室を置いた後に出せると、ガーディアンゴーレムが出現した後に強化するので、複数強化されることも多いので心強い。
1コストのくず鉄の練成で出現した、ジャンクゴーレムを進化してパメラで強化すると、攻撃4/防御8になり中々優秀です。
破砕の禁呪
体力2以下の相手のフォロワーすべてを消滅させる。
【土の秘術】体力2以下ではなく5以下を消滅させる。
【シャドウバース】破砕の禁呪の評価と使い道【シャドバ】 - gameWith
破壊ではなく消滅なので、フォロワーを除去した時にラストワードが発動しないのが強い。また、自分の墓場を増やすタイプも、消滅するとカードが墓場に行かないので有効です。
使われる側の対処法としては、コスト低めのフォローワーを並べて使わせるか、2~3体までしか並べないというのがありますが、展開が遅くなりますし、警戒しすぎていると、パメラやノノの秘密研究室を置かれてしまうので難しいですね。
ノノの秘密研究室
カウントダウン 3
ファンファーレ 土の秘術 ガーディアンゴーレム1体を出す。
自分のターン終了時、ガーディアンゴーレム1体を出す。
【シャドウバース】ノノの秘密研究室の評価と使い道【シャドバ】 - gameWith
3ターンの間、自分のターン終了時に一体づつガーディアンゴーレムが出現し、最初に土の魔片を消費すれば、カードをプレイした時に一体追加で出ます。
また、土の魔片が無くても自分のターン終了時に出現するので、自分が有利な場面なら使えます。
立ち回り
マリガン
最初の手札は、レミラミ1枚と2~3コスのフォローワーかスペルで。
自分が先行なら、5ターン目でエンシェントアルケミストでガーディアンの練成3枚を手札に加えるのもいいですが、自分が有利な状況でないと厳しいです。
まれにあるんですが、コストが重いカードが入っているので数ターンなにも手札から出せない事があります。いわゆる事故った状況です。
相手も事故っていると助かりますが、さすがに、2~3ターン何も出来ないと挽回は非常に厳しいので、リタイアの選択肢もあり。
土の魔片ばかりで場が埋まる
たまにあります。
特に、4ターン目以降までにレミラミやエンシェントアルケミストが来なくて、土の魔片が消費出来ないときが。
5枚置いてしまった場合は、変成の魔術か破砕の禁呪で土の魔片を消費して1スペース確保を。
わざと場を土の魔片で埋めて、破砕の禁呪で一気に消去する手もあります。
来ない時はそのまま負ける事が多い。
土の魔片が来ない
まれにあります。中盤になっても来ないときが。
土の魔片がないと乗り切るのが難しく、負けに繋がりやすい。
長引くと手札が切れやすい
ドローするカードは少ないので、10ターン目辺りから手札が2枚ぐらいの状況も珍しくないです。
手札の枚数で負けていると厳しいので、そこまでにどうにかしたいところです。
自分の場に進化後フォロワーがいるならカードを1枚引け、フォロワー1体に4ダメージの魔女の雷撃を上手く狙いたいところです。
相性が悪いデッキ
試合が長引く事が多いので、ドラゴンのコスト高めのフォローワーのパワーに、後半になるにつれて押されて負けやすいです。
エイラの祈祷で回復しながら強化していくエイラビショップには、ジリ貧になることが多いので不利だと思います。
サタンを出せればどうにか。
超越ウィッチは早く展開してリーダーを殴れない限り、不利です。
相性がいいデッキ
速効型のアグロには、守護持ちのフォローワーを沢山置くことで、中盤以降に5部以上に持っていきやすいです。
ただし、リーダーを攻撃できるスペル多めのアグロヴァンパイアには分が少し悪い気がします。
リーダーの体力を回復できるカードを入れるべきか悩むところ。
相性がよく分からないデッキ
冥府は、破砕の禁呪などの消滅させる効果のスペルがあり、発動させるまでに時間を余計にかけさせられるので、そこまでは脅威にはなりづらい気がします。
まとめ
あまり手札事故らないように、コスト6/7は1枚づつ減らしてあります。
破砕の禁呪やノノの秘密研究室は強力なので増やしたいんですが、手札からカードを出せなくなる回数が増えます。
前は、よく数ターン事故ってしまいリタイアしていました。これ以上コスト高いカードは増やさない方がいいです。
勝負を決めるのはパメラのタイミングに左右されることが多いので、早く倒せることもあれば時間がかかることもあり、かかるターン数が読めないことが多いのが弱点かも。