環境

win7 64bit環境

先月、再インストールしたので、メモも兼ねて載せておきます。

ブラウザ

  • Comodo Dragon
  • Sleipnir
  • Internet Explorer 10 Release Preview
  • nFinder

Comodo Dragonは、更新が早く、独自のオプションもあるのでいいんですが、一部拡張機能が動かないのが難点。
Wikiによると書き換えて動かせるようですが、ポータブルで使ってるからか、上手くいかない。
追記 13-03-02 Comodo Dragon ver 25.0.2.0でほぼ?解消されました。

Sleipnirは、3後半になってから安定しましたね。2は強制終了との戦いだった…
今のところ、マウスジェスチャーと上下左右にタブが置けるのがメリットかな。 拡張機能バーのアイコンの順番が変えられない点が惜しい。

IEは、F12押して、ブラウザーモード切り替えて旧バージョンでサイト表示確認にしか使ってない。
IETesterで確認するよりはいいかな。よくフリーズしてたので。
追記 13-02-27 IE10正式版リリースされました。

nFinderは、ニコニコ動画専用ですが、3~4個ぐらい読み込んでも読み込みが止まることが少ないので助かります。 Chromium系だと、2個ぐらい読むと次の読み込みが止まることが多いから、助かります。

Apache・MySQL・PHP環境

xampp portable
ローカルにWordPressインストールする為に。いきなり本番サイトであれこれ試すのは危ない。 WebMatrixやWordPress Portableも試したけど、これが一番安定していると思う。

Grep検索・置換

YokkaGrep
UnEditorインストールすると付いてます。これが目当てだったり。
複数のファイルから該当箇所を検索して、一括置換は便利ですね。
HNXgrepを見つけたので、こちらも試してみようかな。

RAMディスク

SoftPerfect RAM Disk
Dataram RAMDiskより移行。速度向上。主にコピー速度の体感速度。
NTFSで1GB作成して、TEMPやキャッシュ、一時ファイル、解凍先、ポータブルブラウザ丸ごと入れて使用中。

RAMディスクにコピー、シャットダウン時にHDDへバックアップ。自分用。

comodo dragon_logon.bat
RAMディスクにComodo Dragonコピー(スタートアップに登録しておく)

1
2
3
4
5
6
@echo off
if exist R:¥Comodo. goto end else goto copy
:copy
mkdir R:¥Comodo
xcopy C:¥tool¥Comodo R:¥Comodo /d /s /e /h /c /y /r
:end

comodo dragon_backup_shutdown.bat
copy_excludelist.txtに記載されたもの以外をバックアップして、シャットダウン

1
2
3
@echo off
xcopy "R:¥Comodo¥Dragon¥User Data¥Default" "C:¥tool¥Comodo¥Dragon¥User Data¥Default" /EXCLUDE:K:¥archive¥bat¥copy_excludelist.txt /d /s /e /c /y /r
shutdown -s -f -t 0

再起動なら最後の行を

1
shutdown -r -f -t 0

copy_excludelist.txt
バックアップしないフォルダ

1
2
3
4
Cache
JumpListIcons
JumpListIconsOld
Media Cache

まあ、RamDiskとSSDでそれぞれブラウザ試しても、体感速度の違いは分かりませんが。 むしろ、pc起動時のコピー時間が勿体無いかも。

WavPackエンコーダー

EasyWavPack
WavePackを簡単に作成。最近、flacも対応。
TAKからWavPackへ移行したけど、TAKとあまりデータサイズ変わらないので(TAKに負ける)、圧縮率高いTAKのメリットは薄くなったのかな? 圧縮率しだいだとは思うけど。

アンインストール

GeekUninstaller
アンインストールしたソフトが残したと想われるゴミファイルも削除可能。 Windows標準よりは削除速度も早い気がする。

指定されたプロセス以外終了

AppDefaulter
シャットダウン前などに使うと楽だと思います。ただし、強制終了なので復元機能などが付いているのは注意。
設定したらコマンドラインから終了させるのが楽です。taskkill.bat付いてますし。
foobar2000を起動中のことが多いので、

taskkill.bat foobar2000を普通に終了させた後に、指定されたプロセス以外終了

1
2
3
@echo off
C:¥tool¥foobar2000¥foobar2000.exe /exit
AppDefaulter.exe /q /i /s

スタートアップ管理

Startup Delayer
CPU負荷状態や、指定時間で遅延起動させるのが特徴で、順番も指定可能。
また、スタートアップに登録したソフトを起動させるランチャーも付属しているので、かなり便利。

テキストエディタ

サクラエディタ Unicode-64bit版
カスタマイズ性が高く、改行コードが混ざったファイルでも扱えるのがありがたい。
標準の背景の色が目に優しい気がする。
たまにMery使うことも。こちらもオススメ。

ナナオモニター調整

ScreenManager Pro for LCD
設定しておけば、ソフトによって設定したモードに自動で変更するのは便利ですね。リモコンで変えるのは面倒です。
これはsRGBモードとか、これはgameモードとか楽です。
自分の場合、HDMI接続だと効かないのが少し痛いです。

ファイアウォール

Windows7FirewallControl
機能は、許可、不許可、一度のみ許可ぐらいしかないですが、その分、分かりやすく扱いやすい。日本語ではないですが難しくないはず。
windows標準のは、pcから外部への接続はデフォルトですべて許可しているので、それよりはいいかなと。

ファイル検索

UltraSearch
非インデックス型ですが、MFTから検索するので凄く早い。ただし、ファイルシステムがNTFS限定である点がネック。

フォント表示カスタマイズ

MacType
フォントを綺麗に表示したいなら。特にメイリオ系以外。
効果が変わらないのもあったりしますし(gameとか)、相性も結構あるみたいです。
自分の環境だと、avastのアップデートが止まったら、MacTypeを一旦止めてからだと動きます。除外設定しても駄目な模様。
自分の設定はこんな感じ

付箋

CloudSticky
Evernoteのノートを表示するクラウド付箋紙で、Evernote使ってるなら便利だと思う。
ただし、Javaを使用しているのがネックかな。

右クリックメニューカスタマイズ

  • 右クリックメニュー改
  • FileMenu Tools
  • ShellExView
  • ShellMenuView

消したいメニューやカスタマイズがしたいときに。
Windowsのユーザー・アカウントを切っていて、さらに、右クリックメニュー改で管理者として実行を消していると、一部のソフトがインストールでエラーになります。Adobe AIRとか、MacTypeとか。

右クリックメニューに管理者として実行があれば、インストール可能でした。

残りのソフト

残りは、名前だけ紹介

Apple Wireless Keyboard ヘルパーアプリ

Apple Wireless Keyboard Helper for Windows

FTP

FileZilla Portable

PDF閲覧

Foxit Reader Portable

Windows環境設定・高速化

Comfortable pc

圧縮・解凍

Lhaz / WinRAR

アンチウイルス

avast!

アンチスパイウェア

SUPERAntiSpyware

音楽再生

foobar2000 / Linear Audio Player

画像ビューア

MassiGra

画像編集

GIMP Portable

画像リサイズ

藤 -Resizer-

壁紙チェンジャー

Bgcall

キーボード配列変更

KeySwap

コーデックチェッカー

真空波動研Lite

コーデックパック

K-Lite Codec Pack

ダウンローダー

Irvine

デフラグ

MyDefrag

電卓

MultiLineCalc

動画再生

  • Media Player Classic Homecinema
  • VLC Media Player Portable
  • Windows Media Player

日本語入力

Google 日本語入力

バックアップ

  • BunBackup
  • EaseUS Todo Backup

ファイラー

As/R

ファイルコピー高速化

TeraCopy

ファイル・レジストリクリーナー

CCleaner Portable

ブログ投稿

Windows Live Writer

プロセスビューア

System Explorer

マウスソフトウェア

SetPoint

メーラー

Thunderbird Portable

メモ

Evernote

メモリ最適化

メモリの掃除屋さん

ライティング

ImgBurn Portable

ランチャー

CLaunch

リッピング

Exact Audio Copy Portable

リネーム

PSSTPSST