魔術都市の9戦士で使用中のデッキ 02
今月下旬に新カードパックで70種類のカードが実装されるそうです。
カード実装早くないですかね? ついていくのが大変そう。
黄ミッドレンジ
マジック外しました。
ミッドレンジだと守っていると負けるので、全力で攻めた方がいいと判断しました。
また、入れたいミニオンが多いので、ベースミニオンも4枚に減らしました。
前は、雷龍ライトニングフォール対策で無色ミニオンの数を減らしていましたが、逆に無色ミニオンの数を増やして除去が追いつかないような展開を狙います。
マリガン
ベース・ミニオンが4枚しか入っていないので、全力でベースミニオンか荒野の旅人を探しに行きます。
2コスも3枚しかないので、先行なら1コスをそれぞれ1枚キープしたいところ。
アオバをキープしている場合ではない。
最低でも2ターン目からミニオンをフィールドに出したい。
評価
マジック外したので防御面が弱くなっていますが、ブン回ると凄まじい攻めの連続です。
5コス以上のカードが14枚入っているので、瞬身のハヤテとも相性がいいです。
ウォレスのお陰でリーサル狙える可能性が増えるので、アオバ来なくてもどうにかなることもあります。
長期戦は持たないので、相手がコントロールデッキなら早めに決着をつけるように動きたいです。
黄白コントロール
復讐のドラゴン採用のデッキが増えて、オッドアイでフォースを破壊した後に復讐のドラゴンで盤面を切り替えされてこちらが不利になることが増えてきたので、相手フォースをできるだけ破壊しないで戦えないかと。
評価
アタック時に相手のミニオン1体を選択した場合に、そのミニオンをアクティブにして、このバトル中に必ずブロックさせるゼクスシュバンツのお陰で、面倒くさいミニオンや潜入持ちも殴れるし、オッドアイみたいに破壊したくないミニオンを避けられるのもいい。
ただし、フォースに相手のターン中に自分のコスト5以下のミニオン全ては、相手のミニオンの効果で選択できないスフィンクスが選ばれていると面倒ですね。
お互いにお見合い状態になってもウォレスやゼクスシュバンツで突破しやすくなり、アオバのサポートにもなるので助かります。
ゼクスシュバンツのBP1100の数値もありがたい。
青ミッドレンジ
種族がシーワームの、ウォードバイソンとアクアサーペント入れています。
どちらも、このミニオンがダメージを与えるたびに自分の任意のマナをアクティブにします。前者は1つ、後者は2つ。
さらに、このターン中、自分のミニオン1体はブロックされない。そのミニオンが種族「シーワーム」を持つミニオンである場合、このカードを手札に戻す革命のシンフォニーを入れています。
そして、フォースをミノタウロスにしてダメージを軽減しています。
マリガン
荒野の旅人が最優先で、引けていないならベースミニオン。
この2枚のどちらも引けていないなら、全部引き直します。
先行なら1か2コスキープで、後攻は1か3コスキープが基本です。
ユリーカのワルツが引けているなら、ティンパニーを一緒にキープしてもいい。
革命のシンフォニーは、ウォードバイソンが引けているなら他の手札次第で一緒にキープ。
アレシャンドはサブプランなのでキープしないですが、AIはキープしてしまいますね…
ヴァイオレントストリームはピン刺しなので、ティンパニーで殴るとき用にキープしてもいいです。
立ち回り
ウォードバイソンやアクアサーペントに革命のシンフォニーかけて、お供にマリーサを置いて殴るだけです。
相手4コスミニオンが居ないなら、ティンパニーもセットで殴ります。
革命のシンフォニーは、フォースにケイローン使っていても青マナ2つ使いますが、ウォードバイソンやアクアサーペントはフォースやプレイヤーにダメージが通ればマナをアクティブにできるので、実質1か0で使用できます。
さらに、革命のシンフォニーが手札に戻るので、すぐに再使用できるのが強いです。
後半は連続で使用して殴れることもよくあります。
マナをアクティブにできるお陰で、その分でミニオン出したりマジックに使えるのもありがたいです。
マリーサは連携効果があるので、青ベースミニオンを出したターンにドロー目的でもフィールドに出したいです。
先行だと後半に手札が無くなりそうになるので。
ヴァイオレントストリームやタイダルウェイブのミニオン1体をレスト状態でベースに移動させるマジックですが、相手のアタックのときに使った後に、ベースからフィールドに移動されて再起でこちらのターンに復活するミニオンには使いづらいです。
何かしら移動した後ならば安心ですが。
アオバもベースからフィールドに移動されて手札からミニオン出せば動くので、使うタイミングが難しいですね。
自分から攻めるときに使う分には強いのですが。
評価
革命のシンフォニーを使用してから殴ることが多いので、ミニオン同士であまり殴り合わないのが強い点です。
4コスミニオンがいなければティンパニーでも殴れますし、フォースのミノタウロスでいい感じに時間稼ぎができます。
ただし、赤とかのアグロデッキが回ってしまうと止められないこともあります。
赤マジックでミニオンが倒されやすくてきついので、特に赤青スペルゲイザー対策にクリスタル・ベイル入れていますが、それ以外だと殆ど出番がないのでピン刺しです。
1枚だと引けるのかという問題があるので、変えてもいいとは思う。
例えば、ヴァイオレントストリーム増やしたり、ドローカードを増やしてみたり。
後、相手のコスト3以下のミニオン全てを破壊するサテライトビームもやや苦手ですが、こちらは1~2枚しか入れていないと思うので、運次第ですね。
大体9ターンまでに倒せることが多いので、アレシャンドやクリスタル・ベイルを使わないこともよくあります。
ちなみに、フォースがミノタウロスでないと殆どのデッキに耐えられません。
時間稼ぎ用なので、早めに破壊されない限り壊れていいです。
破壊されたときのドローは助かります。
AIの勝率はそこそこです。
ウォードバイソンやアクアサーペント以外に革命のシンフォニーを使うことがあり、しかも、フィニッシュでもない1ダメージの為に。
あまり再利用してくれない。
まとめ
相手フォースでミノタウロス採用していても、ウォレスでDP上げればフォース破壊しなくてもプレイヤーにダメージが通りやすいのでありがたい。
ミノタウロス採用のデッキが増えているので、かなり活躍しています。
3枚採用もありかもしれない。
白デッキやラケシスコンボのデッキによく当たり、黄も相変わらず多いです。
青は自分以外あまりいないですね。
追記
2019-10-14
青ミッドレンジ 追加
2019-10-16
青ミッドレンジ マリガン 修正