環境

iOS

  • iOS 12.3.1
  • iPhone 7(Wi-Fiのみで使用)

Windows

エミュレータ使用

  • Windows10 64bit
  • Core i5-2500K
  • メモリ 16GB
  • Radeon RX560(PCI Express 2.0接続)
  • NoxPlayer 6.3.0.0
  • Android 7.1.2

エミュレータの使用は自己責任でお願いします。

ゲーム設定

iPhone 7のゲーム設定

ラグマスゲーム画面 > 右上そのほか > 設定

システム

効果音 半分に下げる

高画質版BGMのダウンロード
クリックしてもダウンロードが途中で止まったりするので、止まったら繰り返し押す必要がある

効果

表示設定
オリジナル解像度 > 540p

画質
高フレームレートモード > 低フレームレートモード
デフォルト値を忘れた

ピーク光効果
その他 off

画面内表示人数
中 > 低

他のプレイヤー
キャラクター表示 off

スクリーンショット取るときだけ、表示設定をオリジナル解像度に、他のプレイヤーの名前表示をoffにしています。

Windows10での設定

Windows10でNoxPlayerでの設定

PCスペックが低いので、色々と妥協して下げます。

右上アイコン右から4個目 システム設定

高級設定

機能設定
中 > カスタム
CPU 2コア メモリ 3072MB

解像度の設定
1280x720 > 960x540

グラフィックスレンダリングモード
互換モード > 強化互換モードβ版

フレーム
60 > 30

PCでのプレイはながらプレイでやっているので、CPU2コアでなんとか妥協しています。
フレームは30に減らしていますが、ゲーム側で低フレームレートモードにしているので効果があるのか未知数。
場面によってはカクつくこともありますがやれないことはないはず。
大体プロンテラの依頼掲示板周辺が重い。後は敵が大量発生しているソグラト砂漠もやや重くなることがある。
PC性能がいいなら、CPU3コア割り当てたほうがいいと思われます。

たまに、マウスクリックが効かなかったり違うところがクリックされるので、仕方なくNoxPlayerを再起動しているのですが、自分の環境だけでしょうか?

Windows10でNoxPlayerでのゲーム設定

ラグマスゲーム画面 > 右上そのほか > 設定

システム

効果音 半分に下げる

高画質版BGMのダウンロード
クリックしてもダウンロードが途中で止まったりするので、止まったら繰り返し押す必要がある

効果

表示設定
オリジナル解像度 何故かこれしか選択肢にない

画質
高フレームレートモード > 低フレームレートモード
デフォルト値を忘れた

表示効果切り替え

off

  • 輪郭描写効果
  • 特殊効果
  • ライトエフェクト

ピーク光効果
その他 off

画面内表示人数
中 > 低

他のプレイヤー
名前表示 場合によってはoff
キャラクター表示 off

6月下旬のアップデート

アイテムドロップ率上昇

日本独自仕様で低かったのですが、アップデートで他と同じになりました。
止まらない心臓150個集めるのにピラミッドに籠もって、気づいたら敵を1000~2000体倒していた苦行の日々も過去の話になるんですね。

体感で上がっているので捗ります。

タヌキ木の葉が貰えるクエスト追加

非常に簡単に2枚手に入るようになりました。
諦めかけていたので助かります。前の状況がおかしいとは思うのですが。

という訳で、少し優しい仕様になりました。
今からでも始めやすいのではないでしょうか。

アサシンクロスでAGI型の短剣

ラグマス ステータスポイント ラグマス リュック ラグマス シーフスキル ラグマス アサシンスキル ラグマス アサシンクロススキル

ステータスリセットやスキルポイントリセットするアイテムは今までに2~3個入手できているので、リセットする前提で色々と試せるのがいいですね。
また、リセットするアイテムがお店で購入できるのも助かります。非常に高いですが。

短剣にするかカタールにするかで少し悩みましたが、AGI型の短剣にしました。
ただ、完全なAGI重視だと火力が残念だ。2:1みたいな比率で振り分けています。
最初はLukにも少しだけ振っていたんですが、カタールでないならいらないかなとステータスリセット。
攻撃が当たりづらかったのは今のところメイスコボルドぐらいで、少し外れていてもAGI型の攻撃回数で補えたので問題なかったです。

ベナムダストを取ってみたが攻撃倍率が低いので、範囲攻撃するより個別にソニックブローで殴っている方が早く倒せる罠。
範囲攻撃ならメテオアサルトもあるけど、取る余裕がない。
戦闘はオート戦闘で放置プレイが基本で、ボスが居るマップだと範囲攻撃を打ちたくないので、協力プレイなら範囲攻撃使えるのかな?

二刀

片手に短剣装備で二刀扱い、そして盾も装備できる。

どういうことなの…

スタミナ制

戦闘時間が300分を超えると、敵を倒したときの経験値やドロップ確率が減少。

300分を超えてしまったらゲームを辞めるようにしています。そこまでやることもあまりないですが。
ただ、オート戦闘があるので、少しぐらい減少しててもいいからずっと殴り続けている方はいるかもしれない。

傭兵猫は便利

最初に雇えるときは2体まで雇え、雇うのに必要なチケットもいつの間にか入手していることが多く、一緒に冒険すると敵を倒す効率が上がるので、ソロプレイなら使わないと勿体無い。
Zenyでも雇えますがちょっと高い。

基本的に波王と美莎を連れていき、命中率の高い敵にはどちらかを山葵に入れ替えて守ってもらうといいです。

特に、コボルドの森に出てくる、アックスコボルド、 ハンマーコボルド、コボルドアーチャーには山葵がいるかいないかで変わりました。
料理を食べて自動回復発動後なら、オート戦闘で放置プレイできます。
山葵いないと、ちょっとした間によく倒されていました…

回復役の五郎は、山葵とセットでボス狩りなどで役に立ちそうな予感。

3体まで雇えるようにしたいのですが、Zenyが全然足りない。

レベル上げ

経験値増加できるミッションやアイテム、オート戦闘のお陰でレベルアップしやすいので、レベル上げは苦になりづらいです。
また、クエストもしっかりこなしておけば、今のところ問題ないです。
ただし、特定の敵を300体狩るクエストは面倒なんですが。

オート戦闘のお陰で? 横殴りしてもされても平和ですね。

ギルド

クエストが受けられたり、ギルドに入っている間にパラメータを上昇したりなどができるので、とりあえず作りました。
一人で寂しいです。
にょろーん

課金しなくても遊べる

課金すれば少し便利になるぐらいなので、今のところしなくても全然遊べます。
するならVIPチケットでしょうか。色々と特典が満載なので。

まとめ

正式サービス始まった辺りからやっていますが、ラグナロクオンラインを少しだけプレイしたことがあるので、懐かしいですね。
3D表示ですが可愛い系なので優しい?感じで、戦闘はオート戦闘で楽です。

MMORPGなのでクエストのお使いばかりですが、数年ぶりにMMORPGやっているので楽しいです。
ただし、スマホの画面でプレイすると、画面が小さくて誤タップして困ります。