アオバのナーフ

NEWS - ゼノンザード<ZENONZARD>公式サイト

コスト
8(黄3・無色5) > 9(黄3・無色6)

BP
900 > 800

カード効果
自分のデッキを上から4枚見て、その中のフィールド・ミニオンカード2枚を公開して手札に加える。
> 自分のデッキを上から2枚見て、その中のフィールド・ミニオンカード1枚を公開して手札に加える。

アオバは8コスの性能ではないのでせめて9コスだったらと思っていたのですが、アオバの特徴全部が弱くなるという下方修正です。
黄色デッキがブン回ると手がつけれなかったので仕方ないかなと。黄色以外では使用率が下がると思われます。
9コス枠なら代わりにアロンダイとか入れたいです。持っていないですが。

10月下旬のメンテナンスで適用なので、新カードパックと同じ日に適用されると思われます。

黄ミッドレンジ

黄ミッドレンジ01 黄ミッドレンジ02

リワインドウインド3枚積みに戻りました。
一時期は全然引けないので外していたんですが、今はそれなりに来るようになったので入れています。

2つ目は、フォースを自分のターン中、自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができるキマイラにしたものです。

評価

リワインドウインド3枚積みのお陰で、やっぱり安定度が違います。

2つ目はキマイラ採用したことにより、マリガンでベース・ミニオンを探さなくていいのとベース・ミニオンの枚数も減らせられるので、手札事故が起こりにくくなるのが大きいです。

減らした分を、ハヤテ1枚と飛来持ちで召喚時にこのターン中に他の自分のミニオン1体をBP+200/DP+1するカマイタチを1枚増やしています。
カマイタチは飛来持ちが全然来ないときがたまにあるので、少しでもカバーできたらいいなと。
別にウォレスでもいいとは思います。

キマイラは事故率低下のためなので破壊されても問題ないですが、わざわざ破壊しには来ないと思います。

ウロボロスとキマイラ、どちらのフォースにも利点があるので好きな方でいいと思います。

黄白紫コントロール

黄ミッドレンジ02

オッドアイでフォースを破壊した後に、復讐のドラゴンで盤面を切り替えされてこちらが不利になってフォースを破壊されても、こちらも復讐のドラゴンを出せば切り替えせるだろうというデッキ。

立ち回り

盤面を強くしてから、少しづつ崩していくスタイルになることも多いです。
相手がこちらよりもドローしている枚数が多ければ、相手のデッキのドロー切れを狙うこともあります。

フォースはキマイラを破壊されるとオッドアイが出せなくなるので、スノーラットの回復はキマイラをやや優先して回復。
コントロールデッキ同士の後半になるとフェニックスはあまり活躍しないので、後半なら破壊されても大丈夫なことが多い。

復讐のドラゴンを出した後に、ライトニングフォールで復讐のドラゴンを破壊されると悲しいので注意。

評価

お互いのフォースを破壊し合う展開になると、紫デッキのパワーに押されて負けやすいです。
相手にオッドアイ出されるのも嫌だったりします。キマイラ破壊されてこちらがオッドアイ出せなくなるので。

それ以外なら、結構戦えているはず。

青ミッドレンジ

青ミッドレンジ

チェロは1枚にしたので、前半に引いて困る状況が少なくなりました。
マジックを回収したいときは限られてくるので、1枚でもいいのかなと。

ウォレスはマリーサが引けなかったときの保険に入れて、さらにダスカースも入れました。

評価

中盤以降で余ったマナでダスカースを出せることがあるので、出せれば守るのが少し楽になります。

アグロデッキは不利ですが使用者が少ないので、気にしないことに。
黄色デッキはアオバが来なければなんとか。

まとめ

新カード情報もぼちぼち出てますね。
楽しみでもあり不安でもあります。