明日、新カードパック出ますが、使っていたデッキを載せておきます。

超越ウィッチ

超越ウィッチ

評価

ウィンドブラストを外したために、マーリンでのドローで超越が引ける確率がかなり上がりました。
代わりに、ルーンの貫きを入れています。
進化した時のコスト増えましたが、まだまだ使っていけます。

土サタン

土サタン

評価

耐えてから勝機を見出す感じです。
4ターン目進化が強いレミラミ入れたかったのですが、枠がないです。

アグロが多かったので、ルシフェルも1枚加えて、HP回復フォロワーを4枚入れました。
また、サタンを2枚引いてしまうと手札が厳しくなるので1枚に。

それでも、守護を沢山置けないとアルベールロイヤルがきつい。

破魔の術式2枚に変成3枚、緊急用にバハムート1枚入っているので除去は強いですが、手札事故が起こりやすいので、それで負けることもあるのが残念。
使っていて楽しいのに。

ドロシーウィッチ

ドロシーウィッチ

評価

ぶん回った時は誰も止められない強さ。
欠点は、手札事故が比較的起きやすいことですね。
ただし、ドロシーが来なくても手札次第では勝てないこともないです。

もう一つの欠点は、デッキ構成の幅が少なくて、どのデッキも似たり寄ったりになる点で、個性が出しづらいです。

コントロールロイヤル

コントロールロイヤル コントロールロイヤル

ゴブリンブレイカー・ティナ

進化時 相手のフォロワー1体に2ダメージ。そのフォロワーがニュートラルなら、2ダメージではなく5ダメージ
【シャドウバース】ゴブリンブレイカー・ティナの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】

4ターン目後攻で進化するとフローラルフェンサー(以下フロフェン)は強いですが、それ以外のターンだと全体除去が増えたために進化が勿体無い事が増えました。
その為、ティナなら2体除去出来る可能性があるので採用。

ニュートラルのフォロワーは、ゴブリンマウントデーモンや、ルシフェルなど、意外に出てくることが多いので、活躍していました。

評価

最初のはコントロール対策寄りです。
アグロ相手にもいけないことはないですが、守護が出ないと押されてしまうので厳しいところです。

メイドが来ないと手札が少なくなって厳しくなるので、引けなかったときの為にアドバンスブレーダーを1枚入れています。
ただし、ドローがメイド2枚になると凹みますね。

2つ目のは、アグロ対策で守護を多めに採用しています。
その為、コントロールデッキにはややパワー不足になりやすく、除去が少ないのもあって、後半になるにつれて押されがちです。
エミリアが3枚で、その枚数分ゲルトが手に入るので、手札は切れにくいです。

エンハンス9のアルベールが非常に強くて、逆転出来ることも増えました。

御旗ロイヤル

御旗ロイヤル

評価

メイドで御旗を確定サーチ出来るので、4ターン目に御旗を置けることもそれなりにあり、置けた時はかなり強いです。

ランサーの代わりにクノイチを採用していて、守護はアルビダの片方だけなので、かなり攻めに特化させています。
相手に除去を押し付けられる展開にしたいところです。

旋風刃は入れていないので、守護を沢山並べられると厳しいです。

アルベールロイヤル

アルベールロイヤル

評価

メイドでアルベールを確定サーチして、相手リーダーを殴るアグロデッキ。
ミッドレンジの戦法も取れるはず。

4ターン目フロフェン進化で盤面を取り、5ターン目アルベール進化で相手リーダーを殴るのが非常に強いです。
体力7は倒しづらく場に残りやすい。
その為、フロフェンは3枚積みにしています。

守護を沢山並べられると厳しいですが、並べられる前に体力をかなり奪えていることも多いので、ファングスレイヤーやエンハンス9のアルベールが脅威です。

コントロールデッキに対しても、勝てることがあるのは利点です。

潜伏ロイヤル

潜伏ロイヤル

評価

超越やドラゴン、コントロールデッキ相手だといけますが、それ以外はほぼ厳しいですね。
アグロデッキも厳しい。

趣味的なデッキですが、使っていて楽しい。

アグロヴァンパイア

アグロヴァンパイア

マステマ

必殺 このフォロワーは守護 を持たないフォロワーを攻撃不能
【シャドウバース】マステマの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】

相手リーダーを殴ることは出来ます。
進化して守護持ちを処理するのに活躍します。
5コストで6/6なので、盤面が有利なら場に出すだけでも相手にとっては脅威です。

評価

やや使いづらいですが、マステマ進化して守護持ちを突破出来るのがいいです。
5ターン目以降に守護持ちが場に居たらチャンス。

6~7ターンで勝てることもありますが、7ターン目辺りで手札が切れるので、耐えられると厳しいです。
また、全体除去を入れていないので、フォロワーを沢山出されて盤面を取られるのも厳しいです。

サハクィドラゴン

サハクィドラゴン

評価

PPブーストしつつ、サハクィエルとルシフェルで除去と回復。そして、バハムートやサタンを出すのが強いです。
超越相手でも、フォロワーを出さずにPPブーストしてからルシフェル進化。そして、バハムートやサタンという展開に持っていければ勝てます。

アグロ相手でも、守護持ちが3体入っているので粘りやすいです。

前半にPPブーストを沢山出来るかどうかが決め手になりますが、使っているデッキで勝率が一番安定していました。
コスト高いフォロワーが多いので手札事故が少し怖いですが、そこまで事故らなかったです。

ネフティスネクロなどに入っている、カムラが非常に苦手です。
使用率は低いので、他で勝ち越していければいいやという判断でやっていました。