Shadowverse
シャドウバース攻略wiki - gameWith
wikiサイトは色々あるみたいなので、好きなサイトを使うといいと思います。

スマホゲームのトレーディングカードゲームでしたが、今では、Windows版とMac版がDMM gamesで提供されていて、スマホと連携も出来ます。
また、Steam版もありますが、こちらはスマホと連携は出来ないので、海外の方と対戦したい方用でしょうか?

簡単なルール

  • デッキ枚数は40枚。同じカードは3枚まで

  • 手札のカード枚数は上限9枚まで。それ以降のカードは手札に入らず墓場に行く

  • リーダーの体力20を先に0にすると勝利。ドロー出来るデッキ枚数が切れると敗北

  • 毎ターン1づつPP(コスト)が増え、10ターン目以降は10までしか貯まらない(例外あり)

  • フォロワーを進化することで攻撃力と体力を強化して、さらに、特殊な能力を発動出来るフォロワーも

進化は、4ターン目後半のプレイヤーから使用可能。使用回数は2~3回。 キャラ別のストーリー序盤がチュートリアルになっているので、とりあえず、ストーリーをプレイするといいです。

カード収集

最初にデッキを引けるチケットをかなり貰えました。
キャラ別のストーリーをプレイしても、一部カードが入手出来ます。
毎日のログインでルピなどを入手出来るので、100まで集めてカードパックを引いたり、ミッションをクリアすることでも、ルピやレッドエーテルなどが貰えます。

後は、使わないキャラのデッキがあるならば、レア度の高いカードを分解してレッドエーテルに変換し、別のカードを生成するといいです。
特に、絵の動くカード(プレミアムカード)は、分解時のレッドエーテルが通常カードに比べて多く、性能は変わらないのでおすすめです。

これらを駆使することで、メインの1デッキぐらいなら組めるようになります。
色々なデッキを早く使いたい場合は、課金するしかないかな。

使用しているデッキ

スペルウィッチ(超越ウィッチ)

スペルウィッチデッキ

スペルを使用すると、他のスペルの効果が増加する、スペルブーストを活用するデッキ。

スペルブーストしてコストを下げた、次元の超越で自分の追加ターンを行えるようにして、それまでにスペルブーストするたびに強化した、ルーンブレードサモナーや、スペルブーストしてコストを下げた、フレイムデストロイヤーを場に出して、自分の追加ターンで相手リーダーを倒し切る戦法。
大体、9~10ターンで次元の超越を狙いにいける。
10ターン目以降なら、次元の超越を連続ターンで使えることも多い。俺のターン!

次元の超越を使って相手リーダーを殴るため、それまでは、相手フォロワーを全力で除去して、チャンスがあったらリーダーを殴るぐらいでいいです。
自分のリーダーへのダメージを最小限にした方が、いい事が多いと思います。

魔力の蓄積

スペルブースト持つ手札のカード1枚を、2回スペルブースト(合計3回分)。
【シャドウバース】魔力の蓄積の評価と使い道【シャドバ】 - gameWith

次元の超越のコストが18なので、コストを下げるのにほぼ使います。
後は、フィニッシャーやファイヤーチェインに使ったりすることもあります。
大体4以下ぐらいまでに下げないと、フィニッシャに使うフォロワーを場に出せない事が多いです。
そのくらいまで下げた場合は、残りを2枚目以降の次元の超越に使うことが多いです。

相手フォロワーを除去しつつ、使うタイミングを図るのがなかなか難しい。

氷像の召喚

フリーズゴーレム1体を出す。
【シャドウバース】氷像の召喚の評価と使い道【シャドバ】 - gameWith

3コストで守護持ちで、攻撃力or体力が5、攻撃不能のフリーズゴーレムを1ターンだけ出すので、時間稼ぎに有用です。
ただし、相手フォロワーが場に出ていると除去カードなどで倒されて、リーダーを殴られる事が多いので、相手フォロワーが居ない時に出せるといいです。
場に出したターンに攻撃できる、疾走持ちフォロワー対策にも有用です。強力な疾走持ちフォロワーは6コスト辺りです。
上手い具合に出せることは少ないんですが。

相手フォロワーが場に数枚出ている時に、2枚出すという選択肢もあります。

エンジェルスナイプは不採用

相手リーダーや相手フォロワー1体に1ダメージ与える、エンジェルスナイプは外しています。
コスト1でスペルブーストするのに便利ですが、フォロワーを倒すにはダメージが安すぎるので、中盤以降にあまり引きたくない。
その代わりに、フィニッシャーとして、ルーンブレードサモナーを1枚、フレイムデストロイヤーを3枚入れているので、フィニッシャーがなかなか来なくて、折角スペルブーストしたのに次元の超越で倒しきれない場面は少なくなると思います。

フレイムデストロイヤーが手札に複数枚あるなら、1枚ぐらいをフォロワー除去に回した方がいいこともあります。

立ち回り

マリガン

初期にきた手札を引き直すこと。

最初の手札は次元の超越1枚と、フィニッシャー1枚と、12コストのスペルがベストでしょうか?
次元の超越か、フィニッシャーのどちらか1枚は欲しいところです。
後手なら、マリガン後の最初のドローが1枚でなく2枚なので、より手札が回りやすくなります。
ただし、次元の超越が2
3枚くると動きづらくなり、そのまま何も出来なくてターンを終了することが多くなりやすいです。

フォロワー展開が早いデッキには、ファイヤーチェインをキープする手もあります。

次元の超越が来ない

8ターン辺りでも次元の超越が手札に来ない時は、フォロワーで相手を殴りにいかないと押し負けます。
除去カードを使われることが多いので、勝ち目は低いですが。
スペルブーストを持つスペルをランダムに1枚手札に加える、マーリンを場に出して早く引きたいところ。進化すれば合計で2枚引けて、さらに攻撃時にスペルブースト出来るのはいい。

フィニッシャーが来ない

次元の超越が来ていてもフィニッシャーのフォロワーが来ない場合、デッキの最後の方に固まっている可能性があり、そのままの状況が続くと、デッキ枚数を全部ドローして負ける可能性が出て来るので、勝つのは難しいです。

運がなかったと思うしか。

相性が悪いデッキが多い時

フォロワーの除去はスペル使用の除去がメインなので、フォロワーを沢山並べられると処理が追いつかなく、そのまま押し負けます。
疾走持ちのフォロワーが沢山出てくるデッキも、かなり分が悪い。

対策は、別のデッキを使うしかないと思います。
ランクマッチなどで、次に対戦する相手のデッキを予想して、アグロデッキには別のデッキを当てるのがベストです。

対戦する前から勝負は始まっている。

相性がいいデッキ

場をコントロールしながら徐々に攻めてくる対応型の、コントロールデッキには速度差で有利だと思います。
また、自分のターン終了時、自分の墓場が30枚以上なら、相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに6ダメージ与える、冥府への道へも速度差で有利だと思います。

まとめ

スペルを使う時は先にドローするスペルから使い、ドローしたスペルをスペルブーストしたいです。
ドローするスペルが多いので、手札が溢れやすいのが大変でしょうか。

1回のプレイ時間は数分で終わることも多いので、気軽に出来るのがいいのかなと思います。まあ、長い時は長いですが。
バランスが微妙なところもありますが、気軽にやるのにもいいのかなと。

スマホからプレイする時はアプリが強制終了することがあるらしいので、そういう方は、機種変更するしかないのかな?
強制切断したと勘違いされそうですし。

1ヶ月ほどプレイして、1回引くだけの課金しかしてないですが、いつの間にかデッキを3個組めるようになったので、金銭的に助かります。
トレーディングカードゲームは久しぶりなので、楽しんでいます。

追記

2016-11-29
簡単なルールに、デッキ枚数などの説明を追加。

2016-12-08
説明などを追加。