神々の騒乱で使用中のデッキ
先月のナーフ前にMasterランクに上がれました。
今はミッションをクリアしつつ、まったりやっています。
今月末に新カードパックきますね。早いなー
超越ウィッチ
学院の新入生・ルゥ
ファンファーレ スペルブースト持つカードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える
【シャドウバース】学院の新入生・ルゥの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
マーリンと違ってフォロワーもサーチ対象になっている為、フォロワーも引きやすくなり、キーカードが揃わないことが少なくなったので助かります。
ステータスは低いので除去には殆ど使えません。
評価
潜伏持ち用にファイアーチェインをピン刺ししていますが、マーリンや氷像の召喚に代えてもいいと思います。
ウィンドブラストを入れていないおかげで、マーリンで超越を引ける確率は高いです。
大型フォロワーがわんさか出てこなければ、握撃2枚で間に合うことが多いです。ファイアーチェインで除去してもいいですね。
最近は、刃の魔術師と魔法剣をあわせた超越ウィッチも見かけますね。
守護持ちを沢山置かれた時に突破するのがきつそうだなというイメージです。
デストロイヤーなら突破しても生き残ることが多いので。
遅いデッキには有利ですが、今は早いデッキが多いので厳しいですね。
ランプドラゴンやイージスビショップなどの遅いデッキに当てたいところです。
土アグロ
幻惑の奇術師
ラストワード 土の秘術 幻惑の奇術師1体を出す
【シャドウバース】幻惑の奇術師の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
土の印が場に出ていれば復活するので、消滅には弱いですが、相手からしてみれば非常に面倒です。
フォロワー自体はあまり強くないです。
風の軍神・グリームニル
守護
ファンファーレ エンハンス 10;相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに1ダメージ。これを4回行う。
【シャドウバース】風の軍神・グリームニルの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
どのデッキにも入っていることが多い、汎用性の高いニュートラルフォロワー。
前半に出しても、エンハンス10で出しても優秀です。
夜の魔術師
ファンファーレ 土の秘術 +1/+1して、潜伏 を持つ
【シャドウバース】夜の魔術師の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
潜伏が発動すれば、生き残りやすい上に強化されるので頼りになります。
潜伏のおかげで生き残りやすく、パメラと合わせて使うのもありなのかなとは思います。
マジカルガール・メルヴィ
ファンファーレ 自分と相手はカードを手札が7枚になるまで引く
【シャドウバース】マジカルガール・メルヴィの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
相手の手札も増えてしまうのが欠点ですが、手札が少ない状況だと非常に助かります。
相手の手札が多い時に使えるといいです。
魔導の巨兵
相手の能力で選択できない
ファンファーレ 自分の手札の土の印・アミュレットをすべて捨て、捨てた土の印・アミュレット1枚につき+2/+2する
【シャドウバース】魔導の巨兵の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
ステータスも高めで、能力で選択できないのが非常に強いですが、他の手段で破壊されると手札も少なくなった状態になっていることも多く、厳しくなります。
また、出せるようになるターンは進化がまだ使えるターンなので、他のフォロワーと合わせて倒されてしまうこともあり、使う場面が難しい事もあります。
変異の雷撃
相手のフォロワーすべてを燃えネズミに変身させる
【シャドウバース】変異の雷撃の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
燃えネズミ
自分のターン開始時、お互いのリーダーに1ダメージ
【シャドウバース】燃えネズミのカード情報 | gameWith【シャドバ】
守護を沢山並べられた時の突破には使えますが、相手に1ダメージを利用されると厳しい場面もあります。
強力なフォロワーや守護を突破するというよりも、最後のフィニッシュの一要素に使う事が多いです。
癒しの奏者・アンリエット
ファンファーレ 攻撃済み状態の自分の他のフォロワー1体を、攻撃していない状態にして、体力を上限まで回復する
【シャドウバース】癒しの奏者・アンリエットの評価と使い道 | gameWith【シドバ】
場にフォロワーが出ていないと厳しいですが、このフォロワーを警戒されていることは少ない気がするので、魔導の巨兵と合わせてリーサルを狙いたいです。
体力を回復するのも地味にありがたいです。
評価
超越ウィッチには、魔導の巨兵のお陰で相性は良いですが、魔導の巨兵を除去出来る手段がある相手には、かなり厳しいです。
展開の早いアグロデッキにもやや厳しい時もあり、相性に左右されやすいので、安定しにくいのが欠点です。
使っている身としては楽しいデッキなんですが。
ドロシーウィッチ
キマイラ
ファンファーレ 相手のフォロワー1体に4ダメージ
スペルブースト コスト-1
【シャドウバース】キマイラの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
4点ダメージで守護を突破したりするのに中々使えます。
ただし、スペルブーストに手間が少しかかり、手札でドロシーと被ると困るので、ドロシーを場に出した後に来て欲しいです。
評価
相変わらず、ぶん回った時は誰も止められないです。
こちらが展開する前に盤面を取られてしまうと厳しいですね。
ドロシーを出す時は、氷像の召喚と合わせて場に展開出来ると嫌らしいですね。
ミッドレンジロイヤル
ルミナスメイジ
ファンファーレ ルミナスナイト1体を出す
このフォロワーが場にいる限り、自分の指揮官・フォロワーはEPを消費せず進化できる。(1ターンに1体しか進化できない制限はある)
【シャドウバース】ルミナスメイジの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
指揮官は進化をタダで使えて、2体場にフォロワーが出るのも強みです。
進化を温存しつつ、9ターン目に進化してのエンハンス付きのアルベールで10点ダメージが非常に強力です。
評価
ルミナスメイジのお陰で、進化する回数も多く強いはずですが、アグロ/ミッドレンジ ネクロやランプドラゴンなどとの相性が厳しいですね。
展開力とパワーにどうしても押されてしまう展開に。
早いデッキなので、相手が少し事故っていればそのまま勝てることは多いので、ワンチャンスはあります。
コントロールロイヤル
円卓の騎士・ガウェイン
ファンファーレ エンハンス 6; +1/+1して、突進 を持つ。
攻撃時 自分の手札の指揮官・カードすべてのコストを-1する。
進化後
攻撃時 自分の手札の指揮官・カードすべてのコストを-1する
【シャドウバース】円卓の騎士・ガウェインの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
能力は悪くないですが、1回コスト下げただけだとそこまで強力な指揮官フォロワーがあまり居ないのが痛いです。
一応、6コストにした、ローランやフロントガードジェネラル(以下凌ぎ)はいい感じですね。
2回下げられると非常に強力で、7コストのレオニダス(以下レオ兄)は強力ですね。アグロ相手だと出している暇が。
不滅の英雄・ローラン
守護
ファンファーレ 自分の場に不滅の聖剣・デュランダルがないなら、不滅の聖剣・デュランダル1つを出す。
【シャドウバース】不滅の英雄・ローランの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
不滅の聖剣・デュランダル
自分のリーダーと自分のフォロワーすべてへの「相手のフォロワー、スペル、アミュレットが与える5以上のダメージ」は4になる。(攻撃による5以上のダメージも能力による5以上のダメージも4になる)
【シャドウバース】不滅の聖剣・デュランダルのカード情報 | gameWith【シャドバ】
普通に場に出しておくだけでも有用で、バハムート出された後に出すのもありです。
超越ウィッチも少し困ることがあります。
デュランダルのお陰で、4/5のローランは最低2回攻撃されないと死ななくなるので(必殺や破壊などを除く)、守護持ちとしても使えます。
次のターンに凌ぎを出すのが非常に強力です。
評価
ネクロやドラゴン戦に不利で、展開の早いデッキにも処理が間に合わなくなることもあり、遅いデッキぐらいにしか有利が取れない気がします。
手札事故も少し起きやすいので難しい。
何とか耐えてレオ兄出せれば…
アレキサンダーがピン刺しで盤面処理用に入っています。
旋風刃と悩んだんですが、1枚しか入れられそうになかったので、メイドでサーチ出来る可能性がある、アレキサンダーにしました。
2枚枠が空くなら、旋風刃2枚にするんですが。
アグロヴァンパイア
カオスシップ
ファンファーレ コスト2以下のフォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから場に出す
復讐 状態なら、1枚ではなく2枚場に出す。
【シャドウバース】カオスシップの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
復讐状態で場に出すと非常に強く、復讐ヴァンパイアデッキでよく見ますが、復讐状態でなくても場に合計2体出るため強いはず。
ブラッドウルフや、状況次第ではヴァンピィが出て欲しい。
ソウルドミネーター
疾走
他のフォロワーが破壊されるたび、+1/+0する。
【シャドウバース】ソウルドミネーターの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
相手や自分のフォロワーもカウントするので、上がりやすいです。
7コストで疾走持ちなので、リーダーにトドメを狙いに行く役割が多いですね。
評価
アグロ/ミッドレンジ ネクロや、回復する手段が多いデッキには相性悪いです。
コスト的には手札事故は起こりづらいですが、代わりにアミュレットとスペルばっかりになることがたまにあり、これはこれで困りますね。
7ターン目辺りで手札が切れやすいですが、リーダーに直接ダメージを与える手段も多いので、切れる前に倒しきれるかにかかっています。
ミッドレンジネクロ
ゾンビパーティ
相手のフォロワー1体に3ダメージ
エンハンス 7; その後、ゾンビ3体を出す。
【シャドウバース】ゾンビパーティの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
コストが低めで使いやすく、エンハンス7の能力も優秀なので、使い勝手が優秀です。
骨の貴公子
ファンファーレ 自分のフォロワーすべては「ラストワード スケルトン1体を出す」を持つ
【シャドウバース】骨の貴公子の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
ナーフされて4コストになりましたが、相変わらず強いです。
墓場を溜めつつ盤面を取りにいったり、全体除去対策にも使えるのは優秀です。
ゴブリンプリンセス
ファンファーレ ゴブリン2体を出す。
ラストワード ゴブリンキング1枚を手札に加える。
【シャドウバース】ゴブリンプリンセスの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
ゴブリンキング
3体出るため盤面を取りやすく、ラストワードのゴブリンキングも4コストで5/5守護持ちなので優秀です。
墓地を溜める手段としても使えます。
魔将軍・ヘクター
ファンファーレ 場が上限枚数になるまで「ネクロマンス 3;ゾンビ1体を出す」をくり返す。その後、ターン終了まで、自分の他のフォロワーすべては+2/+0されて、突進 を持つ。
【シャドウバース】魔将軍・ヘクターの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
このフォロワーのお陰で、状況を引っくり返すことが出来るようになっています。
骨の貴公子のお陰でネクロマンスは溜まるので、ネクロマンス3はデメリットになりづらく、只々強い。
評価
殆どのデッキに相性が良く、不利なのはビショップ戦ぐらいでしょうか?
ドラゴンは五分ですね。
ヘクターが来なかったとき用に、最初のデッキはデスタイラント1枚、2つ目のは不死の大王が1枚入っています。
また、2つ目のは死の祝福で守護持ちが入っているので、安定すると思います。
個人的には1つ目を使っていて、ヘクターを場に出してネクロマンスを消費していなければ、10ターン目前後でネクロマンスが20超えていることが多く、デスタイラント13点ダメージが狙えにいけるので楽しい。
他には、骨の貴公子のせいでシャドウリーパーを強く育てやすく、相手からすれば非常に厄介です。
とにかくヘクターが強いので、ヘクターが場に出せれば勝負を決められることが多いです。
消滅や全体除去が豊富なデッキでない限り、相手は非常に厳しいと思います。
伝令サタン
風読みの少年・ゼル
進化時 覚醒 状態なら、 自分の他のフォロワー1体は疾走 を持つ
【シャドウバース】風読みの少年・ゼルの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
ナーフされてコストとステータスが代わりましたが、合わせるフォロワー次第でまだ強いですね。
このデッキの場合は、サタンを出した後のサタンズサーバントと合わせるのが強力です。
水竜神の巫女
ファンファーレ このターンが自分の5ターン目以降(5ターン目を含む)なら、自分のPP最大値を+1する
覚醒 状態なら、自分のターン終了時、自分のリーダーを3回復。
【シャドウバース】水竜神の巫女の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
PPブーストしつつ体力回復出来て、ステータスも悪くなく非常に優秀です。
このフォロワーのお陰で、PPブーストも早く、体力回復も強くなりました。
評価
伝令でサタンを確定サーチではないですが、その分、サタンが出るまでに耐えやすくなっています。
とにかくPPブーストをしてサタンを出す戦法なので、早く出せれば相性とかは余り関係なくなると思います。
ただし、超越ウィッチは厳しい。
早く出せない時は不利な相性になると思いますが、10ターン目になれば、エンハンス10のグリームニルやバハムートを出せるので、どうにかしたい。
PPブーストカードは13枚入っているので、PPブーストカードが全然来ない状況はかなり少ないと思います。
経験上、最低でも10ターン目までに2枚は使えていることが多く、多い時は相手6ターン目辺りでサタンが降臨していることがあったような気がします。
サタンが来ないと非常に厳しいので、伝令で引けるといいですね。
さらに、ケイオスドラゴン アジルス(騎竜兵の別ver)で2コスト下げて早く出せると嬉しい。