使用中のウィッチデッキ
バハムート降臨の新カードが出てからデッキが固まってきたので、使用しているデッキを置いておきます。
超越ウィッチ
ゲイザー
スペルブースト コスト-1
【シャドウバース】ゲイザーの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
3/4ステータスで、スペルブーストすれば最終的に0コストで使えるので優秀です。
盤面処理に使用したり、超越の後にデストロイヤーと一緒に殴るのにも使いやすいです。
評価
ルーンの貫きは弱体化したので外しています。進化して2コストカードは少し使いづらい。
代わりに、ファイアーチェインと氷像の召喚を1枚入れています。
ファイヤーチェインは、潜伏にも当たるのが大きいです。
ゲイザーを入れたおかげで、デストロイヤーが複数枚ないと勝てないということが減りました。
ルーンブレードサモナーは後半に来ると、スペルブーストしても大して強くならないので、コストが軽くなるゲイザーがいいと思います。
土サタン
前に紹介したものも、土ウイッチではなく、土サタンデッキでしたね。
ドワーフアルケミスト
進化前 ファンファーレ 土の魔片1枚を手札に加える。
進化後 進化時 土の秘術 を持つカードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
【シャドウバース】ドワーフアルケミストの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
場に出せば土の魔片が手に入り、進化した時は3/3ですが、ドローが出来るので優秀です。
土デッキは手札事故が比較的起きやすいので、進化が余っているならば、ドローすることで助かることもあります。
禁忌の研究者
自分のターン中、相手のフォロワーが破壊されるたび、自分の場にゾンビ1体を出す。自分のターン終了時、自分の場に土の印アミュレットがあるなら、土の秘術 ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。
【シャドウバース】禁忌の研究者の評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
相手が何かしら対処しなくてはいけない状況になりやすいので、対処を強制できるのが強み。
6ターン目に破砕の禁呪の全体除去を警戒させつつ、攻めに行けるようになったのは大きいです。
欠点は、場をフォロワーが埋め尽くしてしまう展開になりやすいので、ノノの秘密研究室などを置くスペースが無くなりやすく、守護持ちを置きづらくなること。
タイムレスウィッチは入れるべきか
タイムレスウィッチ
ファンファーレ 自分のリーダーへのダメージは0になる。この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる。
【シャドウバース】タイムレスウィッチの評価と使い道 | gameWith【シャドバ】
一部の状況で強いですが、上級アルケミストで回復したほうがいいことが多いかなと思います。
デッキ枠が余っていたら2体ほど入れたいですね。
ノノの秘密研究室を出した後などに、守護持ちで守りながら場に出すと、かなり嫌らしいです。
相性
展開が早いアグロは、守護を出す前に押し切られる事があるので、きついこともあります。
上級アルケミストで、早めに体力回復したいところです。
超越ウィッチにはほぼ勝てません。リタイアをポチッと。
評価
ドローが弱めでしたが、ドワーフアルケミストを進化してドローすることが出来るようになり、手札事故が起こりにくくなりました。前半の手札事故はどうしようもないですが。
運命の導きはスペルブーストがしにくく、高めのコストで使うことが多くて使いづらかったので採用していません。
虹の輝きは、炎熱の術式を使った後に再利用するのに使用するのがいい感じです。
禁忌の研究者が追加されたおかげで、6ターン目に攻めに行けるようになったのが凄く大きいです。
今までは、破砕の禁呪を使うぐらいしかないことが多かったので助かります。
ノノの秘密研究室を置いてから2ターン以内にサタンを場に出すと、守護持ちがサタンを場に出した隙をフォローするので、この動きで出したいですね。
サタンを出してからリーダーの体力を削りにいくことが多いので、サタンを引けていないと苦しいです。
ダークエンジェル・オリヴィエを入れているので、サタンが来るまでどうにか進化で粘りたいところです。
オリヴィエも来ないときもありますが、これは仕方が無いですね。