前回のは、chromium系に合わせたので、他のソフトだとややフォントが大きく表示されていました。(Chromium系は何故か細く表示される)
最近、テキストエディタなどで、文字のフォントサイズを大きくした時に気になっていたので、少しだけ訂正したのを載せてみる。

Chromium系は最近、DirectWriteレンダリングに対応したので、フォントが綺麗に表示されるようになりましたが、一部のフォントで駄目なようで、まだまだ、MacTypeの需要はありそうです。
Chromium系でアドレスバーに、chrome://flags/ > DirectWrite を無効にするを有効にして再起動してからでないと、適用されないです。

環境

  • モニタ:FS2333 Ecoモード
  • ブラウザ X-Chromium:フォント Rounded Mgen+ regular
  • テキストエディタ Sublime Text:フォント:Ricty

X-Chromium:Rounded Mgen+ Sublime Text:Ricty
それぞれで調整しようとすると時間がかかりすぎるので、これで妥協したい。

設定ファイル

my_03.ini

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
[General]
HookChildProcesses=1
HintingMode=2
AntiAliasMode=4
NormalWeight=2
BoldWeight=-1
ItalicSlant=0
EnableKerning=0
GammaMode=0
LcdFilter=1
BolderMode=0
TextTuning=0
TextTuningR=0
TextTuningG=0
TextTuningB=0
GammaValue=1.4
Contrast=1.7
RenderWeight=1.0
Fontlink=1
FontLoader=0
FontSubstitutes=0
Shadow=0,0,0,0x0,0,0x0
MaxBitmap=0
CacheMaxFaces=256
CacheMaxSizes=12554432
CacheMaxBytes=12108864
Name=my_03

[General@chrome.exe]
RenderWeight=1.2

[ExcludeModule]
[exclude]
[FontSubstitutes]
[Individual]
[excludeSub]
[UnloadDll]