環境

  • Windows10 64bit
  • 右クリックメニュー改 2.5
  • Easy Context menu 1.6
  • ShellExView 2.01
  • ShellMenuNew 1.02
  • ShellMenuView 1.41

右クリックメニュー改

Freeware Public Site

コンテキストメニューをカスタマイズできる。

  • 互換性モードで Win 7/8 にして、管理者として起動しないと動かない
  • 一部効かないなどの項目がある

起動前に変更

右クリックメニュー改.exe右クリック > プロパティ

互換性

互換モード

互換モードでこのプログラムを実行する on
Windows Vista > Windows 7

設定

管理者としてこのプログラムを実行する on

基本項目

off

  • プログラムから開く
  • ライブラリに追加
  • 送る
  • タスクバーに表示する
  • パスとしてコピー
  • 新しいプロセスで開く
  • 別のユーザーとして実行
  • 互換性のトラブルシューティング
  • デスクトップの背景として設定

効かない

  • 共有
  • 以前のバージョンの復元 ドライブのみで効かない

新しいウィンドウで開くをoffにすると、タスクバーにピン留めしたエクスプローラーがエラーで開けなくなる。

新規作成の個別項目

off

  • ライブラリ
  • ショートカット
  • ビットマップイメージ
  • 圧縮(zip形式)フォルダー

Easy Context Menu

Easy Context menu v1.6

右クリックメニューに、さまざまな便利なコマンドや調整を追加したり、無効や削除ができる。

ただし、ソフトをアップデートすると無効にした項目が再表示されることも。

コンテキストメニュー クリーナー

左上から4個目アイコン

下記をoff

デスクトップ

PowerShell ウィンドウをここで開く

ドライブ

PowerShell ウィンドウをここで開く

ディレクトリ

PowerShell ウィンドウをここで開く

フォルダ

クイック アクセスにピン留めする

ファイル

ModernSharing 共有の項目のこと

ShellExView

ShellExView - Shell Extension Manager For Windows

コンテキストメニューの動的メニューの不要なメニュー項目を無効にできる。

すぐに適用されないときは、エクスプローラー再起動やPC再起動。
Explorer Rebootだとエクスプローラー再起動が楽。

タイプがコンテキストメニューのを弄る。

OS用

off

スタートにピン留めする
Pin To Start Screen verb handler

デバイスキャスト
Play To menu

以前のバージョンの復元
Previous Versions Property Page

アクセスを許可する
Shell extensions for sharing

右に回転 左に回転
Windows Photo Viewer Image Verbs

OS以外のソフト

off

Dropboxの下記がまとめて無効になる

  • 共有
  • コピーを送信
  • ファイルをリクエスト
  • Dropbox リンクをコピー
  • Dropbox.com で表示
  • 整理
  • コメントを表示

ContextMenuHandler Class

Radeon 設定
SimpleShlExt Class

Macrium Reflect
このパーティションのMacriumイメージを作成します
ReflectShellExt Class

ShellMenuNew

ShellMenuNew - Disable/enable ‘New’ menu items in Windows Explorer

新規作成メニューの不要なメニュー項目を無効にできる。

OS用

off

リッチテキストドキュメント
.rtf

ShellMenuview

ShellMenuView - Disable/enable context menu items of Explorer

コンテキストメニューの静的メニューの不要なメニュー項目を無効にできる。

OS用

off
同じ項目はまとめて選択してoffが楽

  • デスクトップの背景として設定(&B) .avci
  • デスクトップの背景として設定(&B) .avcs
  • デスクトップの背景として設定(&B) .avif
  • デスクトップの背景として設定(&B) .avifs
  • デスクトップの背景として設定(&B) .heic
  • デスクトップの背景として設定(&B) .heics
  • デスクトップの背景として設定(&B) .heif
  • デスクトップの背景として設定(&B) .heifs
  • ペイント 3D で編集する .3mf
  • ペイント 3D で編集する .bmp
  • ペイント 3D で編集する .fbx
  • ペイント 3D で編集する .gif
  • ペイント 3D で編集する .glb
  • ペイント 3D で編集する .jfif
  • ペイント 3D で編集する .jpe
  • ペイント 3D で編集する .jpeg
  • ペイント 3D で編集する .jpg
  • ペイント 3D で編集する .obj
  • ペイント 3D で編集する .ply
  • ペイント 3D で編集する .png
  • ペイント 3D で編集する .stl
  • ペイント 3D で編集する .tif
  • ペイント 3D で編集する .tiff

印刷非表示

Windowsスマートチューニング(467) Win 10編: 不要になった<印刷>をコンテキストメニューから取り除く | マイナビニュース

印刷使わないです。

.avifで無効にならず

まとめ

右クリックメニューは、項目が少ないほうが探すのも楽になると思います。
後は、右クリックメニューに項目を登録することが多い、インストールタイプのソフトをできるだけ使わないのが大事かなと。

アンチウイルスのスキャンぐらいしかほとんど使っていないですが。

追記

2021-12-08

  • 記事タイトル 変更
  • 右クリックメニュー改 リンク変更
  • Easy Context Menu 変更

2022-08-30

  • Easy Context Menu
    • コンテキストメニュー クリーナー
      • デスクトップ 変更
      • ディレクトリ 変更
  • ShellMenuview
    • OS用 変更

2022-09-11

  • Easy Context Menu
    • コンテキストメニュー クリーナー
      • デスクトップ 変更
      • ディレクトリ 変更

2022-12-16

  • Easy Context Menu 変更
    • コンテキストメニュー クリーナー
      • デスクトップ 変更
      • ドライブ 変更
      • ディレクトリ 変更
      • ファイル 変更
  • ShellExView
    • OS以外のソフト 変更