アルティメットコロシアムで使用中のデッキ 02
他にローテーションで使用しているデッキを置いておきます。
レヴィオンロイヤル
マリガン
- 1コス ルネス、レヴィオンシスターズ登場(チョイスはマイム)
- 2コス ジェノ、レヴィオンの弓使い、チョイスしたマイム
- 3コス アイテール、ペコリーヌ、エンハンス3カゲミツ、レヴィオンの正義、状況次第でエンハンス3ルネス
- 4コス 先行ならアクセラ4猛虎、後攻ならお姉ちゃん
ルネスは、1/4とかのステータスになるとかなり落とされづらいですが、後攻で体力が上がらないときに場に出すかは考えどころですね。
レヴィオンの正義は、3ターン目に相手を倒してユリウスを出す動きが強いと思います。
立ち回り
チャンスがあればアルベール進化で顔面を狙っていき、7ターン目はアルベールと分身の術を合わせられるといいです。
さらに、猛虎の疾走と、ユニオンバーストお姉ちゃん3ダメージに8ターン目のシヴァ4ダメージ、ダメ押しにエンハンス9のアルベールで一気に倒し切る動きになります。
ジェノのお得進化で進化権が残しやすく、レヴィオンの弓使いで除去もしやすいのがいいですね。
相手にとってジェノは優先して倒さないといけないので、進化したフォロワーが残りやすいのも強いです。
進化回数を増やせるので先行でもユニオンバーストを早く使えることも多く、頼りになります。
後攻4ターン目進化おねーちゃんも相変わらず強いですね。
評価
相手に強い盤面を作らせる前に倒しきる動きができれば、勝ちやすいです。
8ターン目までに勝負が決まることも多いです。
早めに顔面を殴っていければ、式神ウィッチにも勝ち越せるのがいいですね。
クオンを並べてくる直前に、ユリウスを置いておくと嫌らしい。
コントロールエルフ戦は回復され続けてかなり厳しいです。
ただし、相手の手札は割と回らないこともあるので、そこに期待しつつ顔面を狙い続ける動きになりますが、基本的にはリタイア推奨。
密林エルフ
- クロスボウスナイパー
- ラストワード 密林の守人1枚を手札に加える
- クロスコンビネーション
- 相手のフォロワー1体に2ダメージ
- このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、密林の守人1枚を手札に加える
- 密林の守人
- ファンファーレ 自分がこのバトル中にプレイした密林の守人が(このカードを含めず)3枚以上なら、+1/+1する。6枚以上ならさらに守護を持つ
- 森林の撃砕者
- ファンファーレ 密林の守人1枚を手札に加える
- 自分がこのバトル中にプレイした密林の守人が3枚以上なら、相手のフォロワー1体に2ダメージ
- 純真なる弓使い・リノ
- ファンファーレ ユニオンバースト10; 相手のフォロワーすべてに2ダメージか4ダメージ。ダメージはフォロワー1体ずつランダムに決まる
- 進化時 ターン終了まで+2/+0する。このターン中にカードをプレイした枚数を+2する
- 導きの巫女・コッコロ
- カードを1枚引く。このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、1枚ではなく2枚引く
- ユニオンバースト10; 自分のフォロワーすべてを+1/+1する。自分のリーダーを3回復
- アサルトジャガー
- 突進
- ラストワード 密林の守人1枚を手札に加える
- 原生林の族長
- 攻撃時 自分の手札のコスト2以上の密林の守人すべてのコストを1にする
- ファンファーレ 自分がこのバトル中にプレイした密林の守人が3枚以上なら、疾走を持つ
- 進化時 密林の守人1枚を手札に加える
- 進化後の攻撃時 自分の手札のコスト2以上の密林の守人すべてのコストを1にする
- フォレストエース・リマーガ
- アクセラレート1; 密林の守人1枚を手札に加える。コスト7のアクセラレートを持たないフォレストエース・リマーガ1枚をデッキに加える
- 直接召喚 自分のターン開始時、自分がこのバトル中にプレイした密林の守人が6枚以上なら、このカードを1枚、自分のデッキから場に出す
- 疾走
マリガン
密林の守人を入手できるカードを全力で引きにいく。
- 1コス クロスボウスナイパー、アクセラ1フォレストエース・リマーガ
- 2コス 密林の守人
- 3コス アサルトジャガー
- 4コス 原生林の族長
族長は進化で密林の守人を入手しつつコストを下げられるので、先行でもできればキープしたい。
立ち回り
とにかく密林の守人をプレイする回数を増やして、7ターン目からリマーガを走らせるのを狙います。
手札に戻すカードなどを上手く使っていくことで、族長でコストを下げなくても狙えます。
リマーガが走った後に手札に戻るカードで戻したり、オムニスで戻しつつ大狼で盤面除去をして、次のターンにリマーガで顔面を狙う動きが強いです。
手札に戻すカードは、密林の守人や森林の撃砕者などの密林の守人のプレイ枚数を増やすために使い、プレイ枚数が稼げた後は、リマーガやリノやコッコロなどに使っていきたいです。
族長は疾走がついてしまえば顔面を狙いに行けるので、進化できるターンに狙えると強いです。
また、進化して殴れば密林の守人のコストを下げられるカードなので、場にクロスボウスナイパーやアサルトジャガーが出ていればわざと自爆させてから使うこともあります。
ただし、密林の守人を手札に沢山溜めてから使おうとすると盤面が弱くなりやすいので、プレイ枚数を稼ぎたいとき以外ならばあまり気にしなくてもいいかなと。
ユニオンバーストが使えるようになれば、リノの全体除去にコッコロのバフと強力になるので、リマーガが走る頃に使えると助かります。
不殺の円陣の使い方
- デカイ疾走の顔面ダメージ軽減用に
- 単純に2枚ドローカードとして
ライリー戦で刺さります。走ってくるターンはわかるので置きやすい。
ミラー線でもリマーガ進化で顔面を狙えないので、使えないことはないです。
他にはギンセツなどにも使えます。
他のデッキには、単純にドローカードとして使います。
コッコロが引けていれば手札に戻すカードと合わせてドローは稼げますが、引けないということがそれなりに起きるので助かります。
走るリマーガを手札に戻すときはコストを確認
- 7コストはアクセラが使えない
- 8コストはアクセラ1の効果でデッキに戻せる
走るリマーガのコストは、アクセラ1で使ったリマーガがいるときは、7か8コストのどちらかランダムみたい。
8コストを手札に戻してアクセラ1でデッキに戻していき、次に走るリマーガが8コストならばまた戻してアクセラで使えるので、リマーガが何回も走りやすい展開を作れます。
リマーガは5/5ですが、流石に4回以上走られると対処しきるのは難しいです。
場にリマーガを置いておくと除去されやすいので、手札に戻して再利用した方が良いことも多いです。
次のリマーガでリーサルを狙えるならば戻さないですが、それ以外なら状況しだいで。
7コストでも殴った後に手札に戻して場に出して殴りに行けるので、トドメには使えます。
評価
凄く強いわけではないですが、弱いわけでもないのでそれなりに勝てます。
使い手は非常に少ないですが。
式神ウィッチは早くクオン出されなければ押し切れる展開が多いですが、クオン以外のフォロワーで盤面を展開されるとややきつい。
自然ウィッチは7ターン目にライリーに走られたり、一緒にキャルのユニオンバーストも発動されると厳しいですが、走る直前に不殺の円陣を置けるかでかなり変わります。
コントロールエルフは、リマーガが4回以上走るような展開に持ち込んで、相手の回復量を上回る展開にしてなんとか押し切りたいです。
リノセウスが怖いですが、毎回上手く回るデッキではないのでどうにか。
まとめ
今の環境は色々なデッキと戦えるのがいいですね。
それなりにバランスがいいんですかね?
それでも、式神ウィッチが上だと思うので、クオンを出される前に勝負を決めにかかる前寄りのデッキか、耐えられるデッキでないと厳しくはあります。