コメント機能をwpDiscuzに変更
wpDiscuzは気に入っていましたが、一部機能が何故か使えなく、いろいろ試したらJetpackのコメントが動くようになったので、そちらに戻しました。
Jetpackのコメント機能が上手く動かず、jetpack Invalid request signature の表示が色々やっても消えなくて動かなかったので、デフォルトのコメント機能にしていました。
ただし、デザインが余り好きではないので、wpDiscuzに変えました。
機能
- コメントの更新通知
- コメント編集
- コメント評価
- コメントの並び替え
- 画像認証コード
- レーティング
- ソーシャルログインしてコメント(他のプラグインと併用)
他にもありますが、主要なところはこんな感じです。
ソーシャルログインは、WordPress Social Login使用しています。
ソーシャルログインするのに、それぞれのApplication IDやApplication Secretなどが必要になりますが、WordPress Social Loginで取得方法が書いてあるので、説明が古いのもありましたがどうにかなりました。
一つづつ取得で面倒なので、ソーシャルログイン重視ならwpDiscuzではなくて他のプラグインがいいと思います。
設定は、WordPressコメント拡張プラグイン「Disqus Comment System」VS 「Comments - wpDiscuz」が参考になります。
日本語翻訳ファイルも置いてあるので助かります。
まとめ
デフォルトのコメントよりも、見た目も機能も良くなったと思いますし、スパム対策にもなりそうです。
必要そうな機能だけ有効にしています。
ソーシャルログインはTwitterが気軽な気がします。
ということで、テストよろしくです。
追記
2017-11-19
twitter画像のurlをReal-Time Find and Replaceでhttpsに変更して、とりあえずSSL対処。
2017-12-01
画像追加。
2017-12-02
Jetpack コメントに戻しました。