マウスのM905を使用していましたが、前から興味があり、マウスに比べて負担も少なくなるのではないかと考え、腱鞘炎と肩甲骨の痛み軽減にと思い、LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t購入しました。
1ヶ月ほど使用しました。

長所

  • 価格が安め(最近の価格)
  • 無線で、マウスと違って本体を動かす必要がないので、置き場所に困りにくい
  • 電池の持ちが長い(公式サイト表記で単3電池1本で最大18ヶ月)
  • 操作に慣れるのに時間がかかるが、慣れると快適
  • マウスに比べて疲れにくい
  • ボール掃除は簡単

最近だと3000円台なので手に届きやすくなりました。
本体を宙に浮かした状態でも操作出来ます。ボールが勝手に動かないようにする必要はありますが。なので、モバイル用途にも使えるのかも。
操作に慣れるとカーソル移動するのが楽です。長い距離を移動するならボールを弾くようにするといいかと。弾く感覚を養わないといけませんが、ウィンドウの移動などが楽になります。

腕全体を動かす必要がないので、マウスよりは疲れにくいです。余計疲れる場合は持ち方が合っていない可能性があります。
自分は、腱鞘炎、肩甲骨の痛み、どちらの軽減にもなり楽になりました。

しかし、長時間使うと右手が腱鞘炎気味になりましたので(特に右手親指)、やはり無理せずに、適度に休憩するといいですね。

掃除は本体裏のスイッチをオフにするとボールの固定が外れ、ボールの底に穴が空いているので、そこに細いペンなどで突っ込めばボールが外れます。
後は、ボールやボール不在の場所のゴミを軽く拭き取ればいいです。特に難しくないです。

短所

  • サイズが大きめなので、持ち方によっては手にフィットしづらい
  • 操作に慣れるまでが大変で、人によっては諦める方が出るかも
  • 右手用なので左手で操作は無理

マウスの持ち方 - forpcActiongamer Wiki*
マウスはつかみ持ちの2本指操作で通してきたんですが、トラックボールを色々と検証した結果、かぶせ持ちの3本操作に持ち替えました。これが一番楽だった。
根本だとクリックが反応しづらかったので、先端でクリック出来るように前に詰めて、軽く置いています。
ただし、前に詰めた分手首が宙に浮く形になるので、長時間は辛いです。
手前に発泡スチロールなどをタオルで巻いて置くと、クッション代わりにもなるのでオススメです。

発泡スチロール+タオル

慣れるのに数週間はかかると思っていいです。それぐらい大変です。
慣れさえすれば、4方向のマウスジェスチャーも大丈夫ですが、8方向はさらに慣れないと厳しい。
細かい作業は苦手で、操作にもたつくことが多くなります。細かい作業が多い分野には向いていないと思いますので、そういう分野には使わない方が無難かと。
クリックするときは、ボールがしっかり止まってからクリックを。親指で止めたと思っていてもすぐには止まっていないので誤動作しやすい。一瞬待つのを心がけて下さい。

左手で使おうと思う時は、他の両手で使えるマウスなどを別に用意するといいと思います。さすがに、左手小指でボール操作は自分には無理でした。
左手操作の時だけM905使用しています。用意するのが少しめんどくさいですが。

ボタンの割り当て

SetPointで割り当てできます。以下に変更。

  • マウスホイール 中央ボタン > Alt+Right(進む)
  • 進む > 中央ボタン
  • 戻る > Backspace

ブラウザでリンクを新規タブで開くことが多いので、押すのに力がいるマウスホイールボタンを「進む」ボタンと入れ替え。
Backspaceは、ブラウザでは「戻る」として使えます。ただし、検索窓などが選択されている時は選択を外さないと戻れないので面倒ですが、Backspaceとして使えるので人によっては有効だと思います。

無線が切れやすい場合

Amazonベーシック USB3.0延長ケーブル 1.0m (タイプAオス- タイプAメス)で延長して使っています。
pc前面のUSBポートに挿していたんですが、机の一部分で反応しなかったので、pc後ろのUSBポートから延長しています。
USB延長コードにレシーバーを繋ぎ、pcモニタの後ろにでも引っ張ってきて、固定するといいと思います。

動きが悪い時

ボールにハンドクリームなどを塗ると動きが良くなるようです。滑りやすくするということかな?
今のところ使っていません。

あると便利なソフト

Wheel Ball
マウスボタンやキーボードのボタンをスイッチとして登録すれば、ボールを動かしてスクロールできるようになります。水平スクロールも可能に。
ただ、自分の設定が悪いのか、使用するボタンを中ボタン以外に割り当てるとうまく動かない

欲しかった機能

  • 高速マウスホイール
  • 中クリックボタン欲しい
  • 一回り小さいサイズ

価格的に付かないのは分かるんですが、これらを叶えてくれる上位版とでも言うべき物が合ったら嬉しいんですが、出ませんかね?
現状、無線でボタンが余分にあるトラックボールがこれぐらいしかないので、ラインナップが増えて欲しいです。

まとめ

pcモニタのサイズも大型化していく傾向で、カーソル移動するのが大変になって来たと感じる方も多いと思います。
トラックボールに慣れる期間が必要なので時間が掛かりますが、苦労した分、得られるメリットは多いと思います。メリットが生かせそうならオススメです。
久しぶりに右手でマウスを使ってみたら、マウスを移動してカーソル移動するのが億劫でした。いつの間に。 ただし、細かい作業や左手操作には向いていないので、普通のマウスもあると心強いです。