MIUI 13.0.7 設定
色々あって、アップデートしたMIUI 13.0.7をファクトリーリセットしたので置いておきます。
環境
- MIUI Global 13.0.7
- Android 12
- Redmi Note 10 JE XIG02
- povo 2.0
OS初期設定画面
画面の指示に従って進めていけばいい。
注意点としては、セットアップを続けますか?の項目は後回しにできるのですが、一通り設定してからセットアップの続きをすると、削除していたGoogle関係のアプリをインストールされてしまったので、セットアップを続けますか?は開始ですぐに設定する。
それ以外のスキップしても良さそうなのはスキップして、後で設定。
アップデート確認
メイン画面 > 設定 > 画面ロックとセキュリティ > プライバシー > セキュリティ状況
アップデートを確認しておき、あるならアップデート。
- Google Play システム アップデート
- セキュリティ アップデート
設定
メイン画面 > 設定
デバイス情報
ストレージ
SDカードを刺していて認識しないとき
- アプリのキャッシュ削除してOS再起動
- 電源off > SDカード抜いて刺し直す > OS再起動
どちらかもしくは両方やれば、どうにかなるかなと。
ストレージ設定
カメラ
内蔵ストレージ > 外部ストレージ
テーマ
内蔵ストレージ > 外部ストレージ
ギャラリー
内蔵ストレージ > 外部ストレージ
バックアップと復元
GOOGLE バックアップ
バックアップアカウント
バックアップするアカウントの選択 > アカウントを選ぶ > スマートフォンをGoogle One でバックアップ ON
システムアプリアップデーター
必要なものに絞ってからでいいので、後回しで。
こちらで削除や無効にして
MIUIのシステムアプリを削除や無効化 | few light
さらに、アプリを管理でアプリをアンインストールしてから
すべてのアプリを今すぐアップデートしますか?
続ける
システムアプリ
- Casting
- Themes
- Mi Account
- セキュリティ
- 時計
- Mi ギャラリー
- メモ
他のアプリ
MiMediaE…
Wi-Fi
Wi-Fiアシスタント
接続の最適化
トラフィックモード on
バランス > 高速接続
Wi-Fiを自動的にONにする on
位置情報サービスがonでないと設定できない。
接続と共有
印刷
印刷サービス
システム印刷サービス
印刷サービスの使用 off
NFC/おサイフケータイ
NFC/おサイフケータイ
off 使用していない
ロック画面
ロック画面設定
スリープ
無操作1分後
OSアップデートするときなどは、とりあえず10分に設定して後で戻す。
ディスプレイ
色彩
ライトモード > ダークモード
画面
色彩
色温度
デフォルト > 暖色
白が青っぽい白から赤っぽい白になるので、ブルーライトが低減できて目に優しくなるはず。
最初は違和感ありますが、数時間から数日ぐらい使用していると慣れてくるはず。
システム
画面の自動回転 on
サウンドとバイブレーション
音量を調整
メディア
65%ぐらい > 7%ぐらい
普通のイヤホン接続時
さらに、音量調整機能ありのイヤホンで微調整。
MacroDroidで音量調整していて、最低でも7%ぐらいにしないと音量が変わらないので、7%を標準として使用中。
サウンドアシスタント
複数のアプリでメディアサウンドの調整する on
サイレントモード
on
- サイレントモード
- サイレントモード時にメディア音をオフにする
バイブレーション
タップで振動する
中 > off
追加設定
off
- ダイアルパッド操作音
- デバイスのロック時に音を鳴らす
- スクリーンショット撮影時に音を鳴らす
- アプリのアンインストール時に音を鳴らす
- アイテム削除時に音を鳴らす
- 起動時にオーディオを再生
通知とコントロールセンター
通知
ロック画面
形式
通知と内容を表示する > 通知は表示、内容は非表示
初期だと通知は表示、内容は非表示の選択肢がないのですが、どこかを触ると表示される仕様だと思われます。
恐らく、アプリロックかなと。通知内容を隠すことができるので。
アプリの通知
off
- YouTube
- カレンダー
- ドライブ
コントロールセンター
ステータスバー
ステータスバー
バッテリー残量表示
パーセンテージ (アイコン内)> 一番下 パーセンテージ (アイコン横)
ホーム画面
ホーム画面モード
クラシック > アプリ ドロワーを使用
Google Discover
off
ユーザーの興味や関心に関連するコンテンツが表示。
システムナビゲーション
システムナビゲーション
ボタン > ジェスチャー
ジェスチャーを学ぶ
再度表示しない on
今はしない
ホーム画面の設定
グローバルアイコンアニメーション
off
最近のタスク
メモリの状態を表示
on
提案を表示
off
壁紙
使用条件
終了押しても反応しなかったので、ジェスチャーなどで一つ前に戻る
壁紙
プリインストール
右上の画像 > 適用 > 両方に設定
画面ロックとセキュリティ
画面ロック
PIN
パスワードを覚えておいてください > PIN入力 > 3秒後に了解 > PIN入力
指紋を追加
キャンセル
指紋認証
よく使用する指2本をそれぞれ2回登録しておく。
後は予備で他の指を登録。
同じ指を2回登録しておくと、1回よりは認識が高い気がする。
指紋の使用先
プライバシーパスワード on
緊急速報メール
緊急速報メールの設定
常に最大音量で通知音を鳴らす off
バイブレーションが自動でonになる。
プライバシー
セキュリティ状況
ユーザーエクスペリエンスプログラム
ユーザーエクスペリエンスプログラムに登録
off
使用状況と診断データ
使用状況と診断データ off
広告サービス
パーソナライズド広告のおすすめ off
承認と撤回
off
10秒経つと撤回が押せる
- トラブル報告
- バッテリーとパフォーマンス
アプリ
先にこちらで削除などしてからがいいかと。
MIUIのシステムアプリを削除や無効化 | few light
システムアプリ設定
セキュリティ
一般
ショートカットを管理
クリーナー off
機能の設定
クリーナー
クリーンアップのリマインダー
クリーンアップのリマインダー off
おすすめ
おすすめを受け取る off
データ使用量
データ使用量の設定
データプラン
不明なデータプラン
月次データパッケージ
毎月のデータ上限
自動的に確認 > 毎月のデータ上限 > 1GB
追加設定
データ使用情報を報告 off
セキュリティスキャン
恐らく、アップデートできないので、他のアンチウイルス入れるべきです。
ウイルス定義の設定
off
- インストールする前にスキャン
- 自動アップデート:Avast
複数のアイテム
off
- ルート
- システムアップデート
おすすめ
おすすめを受け取る off
アプリを管理
デフォルトのアプリ
右上縦3点 > デフォルトのアプリ
アシストと音声入力
デジタル アシスタント アプリ > Google > なし
アシスタント使わない
設定
おすすめ off
アンインストール
- タイルブラスト
- Block Puzzle Guardian
- Dust Settle
- Jewels Blast
- Mi リモート
- Bubble Shooter
- Google ニュース
- Google Pay
- PUBG MOBILE Gift Box
- Google Podcasts
- Mi ドキュメント
アンインストール
これらのアプリをアンインストールしますか?
ok
auからpovoに変更したら、アンインストールするアプリが減りました。
アクセス許可
自動起動
フォト off
アプリロック
アプリロックでプライバシーを保護 on
パターンを設定 > 確認のパターンを設定 > 次へ
Mi アカウントを追加 > アカウントを追加しない > 少し待って今はしない > アプリを選択
指紋認証
したいならon
off
- ギャラリー
- メッセージ
on
- Gmail
- 連絡帳
- Chrome
設定
右上アイコン
アプリロック
おすすめを受け取る off
追加設定
言語と入力
入力方式
キーボードを管理
off
- Google 音声入力
- Google 音声入力(旧バージョン)
Gboard使用中
追加のキーボード設定
スペルチェック
スペルチェックをオンにする off
テキスト読み上げの出力
優先するエンジン 歯車アイコン
Wi-Fi使用時のみ on
匿名の使用状況レポート off
ジェスチャーショートカット
スクリーンショットを撮影
3本の指を下にスライド off
部分的なスクリーンショット
3本の指で長押し off
カメラを起動
電源ボタンを2回押す on
電源ボタンを2回押すは”au PAY”に使用されています。”カメラを起動”と交換しますか?
置き換える
クイックボール
タップすると、半円のメニューが表示されるランチャ。
MIUI 13.0.7から、クイックボールがゲーム中に非表示になることが多くて使用できない状況です。
ゲーム中に非表示から表示されることもあり、また消えたりと安定していません。
自動的に隠す機能でゲームを隠しても、うまく動いていません。
色々いじってみましたが安定して使用できないので、ゲーム中は使用できないと思ったほうが良いかと。
自分の環境だけですかね?
クイックボールをオンにする
on
右端にクイックボールがあるはずなので、動かして位置を調整しておく
メモリ増設
メモリ増設
端末によってはoffにすると、動作が軽くなることがあるそうです。
変化はとくには見られませんでした。
特別な機能
ゲームターボ
ゲーム体験を改善できる機能だが、端末スペック的にそこまで変わらないと思います。
発熱しやすくなるので注意です。
+を押してアプリを追加できる。
設定
右上右端から2個目アイコン
ゲームターボ on
コンテンツのおすすめ off
パフォーマンスモード
パフォーマンスの最適化 on
追加設定
登録したアプリを選ぶ
タッチ耐性エリア
中 > 小
エッジ付近のタッチ感度を下げて、タッチコントロールがトリガーされないようにする機能。
このデバイス上のサービス
デバイス、共有
デバイス
周辺のデバイスのスキャン off
ニアバイシェア
デバイスの公開設定
連絡先 > 非公開
共有データに基づくカスタマイズ
デバイス上のその他のソース
デバイスの連絡先 off
広告
広告 ID を削除する
自動入力
Google で自動入力
パスワード
パスワードマネージャー
歯車アイコン 設定
パスワードを保存する on
設定
セキュリティ
パスワードの入力前に生体認証システムで認証を行います on
アカウントと同期
Wi-Fiのみ on
その他
アカウントを追加
Google > 指紋認証 > ログイン
ログインしているアカウントを選択
複数のGoogleアカウントを使い、アプリによってアカウントを切り替えているなら、使用していないアプリはoff
プライバシー
使用状況と診断情報
使用状況と診断情報 off
位置情報
位置情報へのアクセス
Wi-Fi使用しているときはoffでいいかと
メイン画面 > 右上から右下にスワイプ > 位置情報アイコンで on/offが楽
位置情報サービス
Google 位置情報の精度
位置情報の精度を改善 off
メイン画面
アプリ非表示
非表示にしたいアプリを長押し > 削除
- Googleの検索ボックス
- デフォルトの時計
- メッセージ
Google検索は、普通はブラウザの検索で十分だと思う。
時計はDIGI 時計ウィジェットを使用中。
整理
- au関係やxiaomi関係は、それぞれフォルダ作成したりしてまとめる
- アンインストールできなくて使わないのは、メイン画面から非表示
Play ストアでアプリ入れ直し
Play ストア > 自分のアイコン > アプリとデバイスの管理 > 概要 > 管理 > インストール済みタップ > 未インストール > 入れ直したいアプリにチェック > 画面右上のダウンロードアイコン
まとめ
OS自体は前のバージョンとほとんど変わっていないと思います。
設定とアプリの再設定で2日ほど潰れました。
追記
2022-08-12
- 設定
- 追加設定
- クイックボール 変更
- 追加設定
2022-08-21
- 設定
- 追加設定
- クイックボール 変更
- 追加設定